ロゴ画像

団体情報

成果物検索 団体検索 事業検索 定款・規程検索

団体名
八寿会
団体名(ふりがな)
はちじゅかい
団体種別 社会福祉法人
郵便番号 251-0013
団体所在国 日本
都道府県 神奈川県
市区町村
藤沢市
番地等
小塚370-1
ホームページURL http://www.midorinosono.or.jp/
設立年月日 2001/03/13
定款または
寄付行為にもとづく
団体の目的と業務
社会福祉法人 八寿会の施設はすべて住宅地の中にあり、地域に密着した福祉を目指しております。 
経営理念は、介護サービスを通じて、利用者・職員・地域社会の三者がお互いに幸せになることです。その実現のため、職員の品性を向上させることで、ご利用者満足度を高めることに日々努力を重ねています。 
今日においては、高齢者人口が多く、ご利用者の希望する内容は千差万別であり、また多くの介護サービスを自由に選択できる環境にあります。「楽しめるサービス」を充実させることで、皆様に「みどりの園」を選んでいただけるように職員全員で頑張っております.
◆入所介護では、要介護状態(要介護1〜要介護5)で常時介護を必要とする方で、自宅での介護が困難な方を対象としています。
ケアプランに基づき、日常生活のお世話、機能訓練、健康管理、療養上のお世話が受けられます。
◆短期入所生活介護(ショートステイ)とはご自宅で過ごされている要介護(要支援)者が施設に短期間入所(宿泊)し、その施設で入浴・排泄・食事等、生活全般の介護を受けるサービスです。
◆通所介護(デイサービス)とは、要介護・要支援の認定を受けた方が通所施設に通い、入浴・食事の提供とその介護、生活等についての相談・助言、健康状態の確認等の日常生活の世話と機能訓練を受けるサービスです。
◆訪問介護とは、要介護者や要支援者の方のご自宅に訪問介護員(ホームヘルパー)がお伺いし、ご利用者様が住み慣れた自宅で過ごせるように、食事や入浴、排泄などの身体介護を行うサービスです。
◆福祉用具販売については介護保険の福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与・特定福祉用具販売・介護予防特定福祉用具販売の指定事業者です。
多種多様な福祉用具の中から、当事業所の福祉用具専門相談員がご利用者様の身体状況、生活環境に合ったものを提案させていただき、福祉用具を選定・調整し、レンタルや販売を行います。
◆居宅介護支援とは、介護保険制度における要介護認定の申請の代行や、要介護認定後に、居宅で介護を受けようとする要介護者や要支援者、その家族の状況や生活環境、希望に応じたケアプラン(居宅サービス計画)を介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成し、適切な居宅サービスが提供され、利用できるように、事業所との連絡調整を行うなど、在宅での介護を支援することをいいます。
備考
6件
事業実施年度 事業名 助成金額(円) 支援金額(円) 事業費総額(円)
2007
車いす対応車(普通車)の整備
\2,150,000
\3,590,000
2006
車いす対応車(軽自動車)の整備
\920,000
\1,540,000
2006
車いす対応車(軽自動車)の整備
\920,000
\1,540,000
2006
車いす対応車(軽自動車)の整備
\860,000
\1,440,000
2006
車いす対応車(軽自動車)の整備
\860,000
\1,440,000
2001
車いす対応車の整備
\1,068,000
\1,780,000
小計 \6,778,000 \0 \11,330,000
合計 \6,778,000 \11,330,000


お問い合わせ  個人情報保護  FAQ


下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。


毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

Copyright(C)The Nippon Foundation