トップページ
リンク集
ボートレース関係
日本財団年史
団体情報
JavaScript を ON にして下さい。
成果物検索
団体検索
事業検索
定款・規程検索
団体名
呉同済義会
団体名(ふりがな)
くれどうさいぎかい
団体種別
社会福祉法人
郵便番号
737-0051
団体所在国
日本
都道府県
広島県
市区町村
呉市
番地等
中央5-12-21-4F
ホームページURL
http://kure-dousai.jp/
設立年月日
1921/06/16
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務
呉同済義会は、多様な福祉サービスが利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、その有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援する事を目的としている。1924年4月困窮者に対する職業資金の貸付を開始。1925年12月地方改善事業として市内の不良住宅の改善を実施。1926年3月四恩託児所の家屋を買い入れ、無償でその地域の託児の為に貸与。1928年9月四恩託児所を改築し「四恩館」と改称し託児事業開始。1931年4月簡易食堂・無料宿泊・職業紹介等の事業を開始。1933年(昭和8年)6月救護施設「呉保生院」を阿賀町で開設。1943年4月「嶺南荘母子寮」を東畑町で開設。1947年5月「嶺南荘保育所」を東畑町で開設。1952年4月呉同済義会の社会福祉法人認可。1957年5月保護施設「呉清光園」を警固屋1丁目で開設。1965年11月呉市から養護施設「仁風園」(仁方町)の移管。1971年3月「呉清光園」を養護老人ホームに変更。1973年3月呉市で初めての特別養護老人ホーム「温養院」を焼山町で開設。1982年3月デイサービス施設「あおぎり荘」を焼山町で開設。1987年3月特別養護老人ホーム「常楽園」を警固屋9丁目で開設。1990年3月「デイサービスセンター」を警固屋9丁目で開設。2005年4月呉市から「呉市郷原保育所」の運営を受託。2006年4月呉市から受託し「呉市宮原・警固屋地域包括支援センター」開設。2018年5月地域小規模児童養護施設「みらい」を開設。同年11月広地区に「れいなんそう乳児保育園」を開設。2021年6月16日創立100周年。その他にも、呉同済議会独自として初代会長澤原俊雄氏が旧習の香典返しを廃し、社会奉仕の為にと寄付をされたことから今日まで続いている「香典返し寄附金」と、昭和55年当時の理事の発案で呉同済義会に賛同して善意で支えて下さる方々を募集し、その年の年会費(普通会員年額一口1千円以上・賛助会員年額一口1万円以上)をもって福祉施設の拡充に役立させていただきたいとの趣旨ではじまった「会員寄附金」の事業をしております。
備考
3件
事業実施年度
事業名
助成金額(円)
支援金額(円)
事業費総額(円)
2015
ヘルパー車の整備
\430,000
\540,000
2010
送迎車(普通車)の整備
\1,490,000
\1,870,000
1986
特別養護老人ホームの建築
\172,700,000
\172,700,000
小計
\174,620,000
\0
\175,110,000
合計
\174,620,000
\175,110,000
お問い合わせ
個人情報保護
FAQ
下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。
毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00