ロゴ画像

団体情報

成果物検索 団体検索 事業検索 定款・規程検索

団体名
日本造船協力事業者団体連合会
団体名(ふりがな)
にほんぞうせんきょうりょくじぎょうしゃだんたいれんごうかい
団体種別 一般社団法人
郵便番号 105-0001
団体所在国 日本
都道府県 東京都
市区町村
港区
番地等
虎ノ門1-11-2 日本財団第2ビル3F
ホームページURL http://www.nichizou.or.jp/
設立年月日 1971/08/02
定款または
寄付行為にもとづく
団体の目的と業務
目的:造船協力事業者の経営の合理化、技術水準の向上、労働災害の防止、労働環境の改善整備等により、これが健全な発展をはかり、併せて造船業の生産性の向上に寄与することを目的とする。
1.造船協力事業者の経営合理化に関する調査、研究及び指導。
2.造船協力事業者の技術の向上に関する調査、研究及び指導。
3.造船協力事業者の労働災害の防止に関する調査、研究、指導及び労働災害被災者の支援。
4.造船協力事業者従事者の技能の向上及び安全衛生の確保に関する教育及び訓練。
5.造船協力業に関する資料及び情報の収集、交換並びに資料の提供。
6.造船協力業に関し、政府、国会、その他に対する意見の具申又は陳情。
7.その他、本会の目的を達成するために必要な事業。
備考
192件: Page 1 of 10 <<先頭へ <前へ 12 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ> 最後へ>>
事業実施年度 事業名 助成金額(円) 支援金額(円) 事業費総額(円)
2025
安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承
\15,250,000
\19,070,000
2025
基盤整備
\72,820,000
\72,820,000
2025
船としごとの体験プログラム
\13,360,000
\16,700,000
2025
労働災害バーチャルリアリティー体験教育
\37,120,000
\46,410,000
2024
基盤整備
\64,500,000
\64,500,000
2024
労働災害バーチャルリアリティー体験教育
\33,520,000
\46,116,028
2024
安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承
\14,365,000
\17,957,118
2023
安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承
\14,040,000
\19,175,808
2023
労働災害バーチャルリアリティー体験教育
\31,600,000
\42,156,039
2023
基盤整備
\62,010,000
\62,010,000
2022
基盤整備
\57,430,000
\57,430,000
2022
安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承
\13,917,000
\17,397,259
2022
労働災害バーチャルリアリティー体験教育
\28,736,000
\35,921,052
2021
基盤整備
\59,590,000
\59,590,000
2021
安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承
\10,037,000
\12,546,635
2021
労働災害バーチャルリアリティー体験教育
\26,265,000
\32,832,054
2021
潜在的求職者の募集と活用による造船協力事業者の人材確保
\7,990,000
\10,074,457
2020
潜在的求職者の募集と活用による造船協力事業者の人材確保
\7,682,000
\9,602,947
2020
安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承
\13,943,000
\17,429,247
2020
労働災害バーチャルリアリティー体験教育
\40,000,000
\51,459,501
小計 \624,175,000 \0 \711,198,145
合計 \5,010,898,000 \5,260,796,957


お問い合わせ  個人情報保護  FAQ


下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。


毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

Copyright(C)The Nippon Foundation