共通ヘッダを読みとばす

日本財団 図書館

日本財団

Topアーカイブざいだん模様著者別記事数 > ざいだん模様情報
著者: 曽野 綾子  
記事タイトル: 遠慮?面倒くさい習慣、排除の妙手  
コラム名: 透明な歳月の光 77  
出版物名: 産経新聞  
出版社名: 産経新聞社  
発行日: 2003/09/26  
※この記事は、著者と産経新聞社の許諾を得て転載したものです。
産経新聞社に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど産経新聞社の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。  
   日本国全土に深く長く浸透している伝統的「遠慮」の行為ほど、私にとってうまくできないものはない。

 「どうぞ奥さまがあちらに」

 「とんでもない。奥さまこそ今日のお客さまですから」

 「いえ、私は先に来てここに坐らせて頂いておりますから」

 まあ多分、遠慮は日本人の美徳なのだろう、と半分は理解している。後から来てさっさと上席に坐る人なんて、それだけで、厚かましい人、背負っている人、無教養な人と思われるのだろうが、私は気短なので、どうしても、この見え透いた遠慮のやり取りをこなすことができない。

 1人の人が1日のうちに、遠慮のために1分使ったとすると、1年で365分。人間が「遠慮」という社会的行動をして生きる人生を50年とすると、実に300時間が遠慮に費やされる。人は1日のうち8時間を睡眠に費やし、起きて動く時間は通常16時間とすると、300時間は18日とちょっと。人生で20日近くを、その人は1日中ご飯も食べずトイレにも行かず、ただただ遠慮だけして生きているのだ。

 私は毎年、車椅子の人たち、視力障害者、行動に少し難しい点がある高齢者などと、外国旅行をしているが、そういう時、この遠慮という面倒くさい習慣を、排除するおもしろい方法がある。

 たとえばバチカンで教皇の謁見がある時など、誰もが通路近くの前に出て、教皇が通られる時に握手をしたい。そうすれば教皇庁のカメラマンが撮る写真にも映って、教皇とツーショットに近いポーズの記念写真が貰えるからである。

 ずっと昔、東北の老人ホームにおられた本当に頭のいい婦人が参加された。今はもう亡くなったのだが、その方はこういう時、必ず前へ行きたがる人や、そうできない人の心理が交錯する中で、楽しくウイットで整理をしてくださったものだった。

 「お体の悪い方は前に! お頭(つむ)のお悪い方は後ろへ!」

 私は今でもこのセリフを愛用している。一度で整理がつかなかったら、もう一度思いつきで他の条件を付け加えて言えばいいのだ。

 「美人は後ろ、不美人は前です」

 「太った方は前に、痩せた方は後ろに」

 「若者は後ろよ。年寄りが前」

 皆げらげら笑っている。本当のデブは前に出ざるをえなくなる一方で、図々しく若者ぶって後ろに下がる人も出る。主観やユーモアや嘘を根拠にしたこうした区別は実体がないから、好きなようにすればいいのだ。どちらにしても、皆の非難や納得や笑いを受けて、ことは簡単に終わる。しかし遠慮のために費やされるむだな時間と心理は、かなり省くことができる。

 日本中で、席を譲り合うため使われる時間は、やはり短縮した方がいい。
 



日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation