|
新しい病室は、床も壁も柔らかな乳白色であった。病人用のベッドが1室に2台ずつ置かれているが、まだ誰も使った気配がない。
5月3日、南アフリカ共和国のヨハネスブルクで、私は聖フランシスコ・ケヤー・センターの新しい病棟の竣工式に出席した。前回来たのは霊安室が完成した時だったが、この病棟は元々あったエイズ・ホスピスの増築部分である。費用の2300万円は、私が働いているJOMAS(海外邦人宣教者活動援助後援会)の約3千人の会員から受けたお金を出した。
今までにあった30床の病棟で、今年になってから75人の患者たちが亡くなった、とここで世話をしている根本昭雄神父は言う。2日に1人が息を引き取っている計算になる。ベッド数が1.5倍になれば、旦夕に迫る生命をようやく保ちこたえてベッドの空くのを待っている孤独な末期患者をもう少したくさん入れられる。
竣工のお祝いにさんざん迷ったことを私は思い出した。死が目前にある患者に時計は要らない。電子オルガン、人形、CD、自動車のおもちゃにしたが、多くの患者はもはやそれどころではないだろう。
式の後で、私は根本神父に心にかかっていた幾つかの質問をした。
「生きてここから帰った患者さんはありますか?」
「一人もありません」
「それでは、平均して何日くらい、このケヤーセンターにいるのですか?」
「2、3日くらいだと思います」
その答えの持つ現実の厳しさに、私は胸を衝かれた。
「患者さんの年齢は?」
「今までに、50歳以上の人はいませんでした」
痩せた若い娘が庭の日溜りに背中を見せて座っていたが、彼女の生命も今日明日なのか、と私は思った。
「死の近づく兆候は…」
「吐く場合が多いです。嘔吐が始まると数時間のうちです」
そうした現実を忘れるためでもないが、私は翌日から一晩だけヨハネスから比較的近いバクバンの動物保護区へ行った。そして、象たちをたくさん見てヨハネスへ帰る途中、鉱山の労務者たちが住む村の近くで、土の色が異様に新しい十数基の墓を見た。
「何か、大勢の死者が出た自動車事故でもあったんですか」
と私はガイドに尋ねた。
「いいえ、エイズで死んだ人たちです。鉱山の作業所の近くには娼婦が集まるので、たくさんエイズで死ぬんです」
この国のエイズの患者は人口の15から18パーセントに達した。
空港には根本神父が竣工式の記事の出た新聞を持って待っていてくれた。
「昨日の式の後の夕方に2人死にました。今朝から3人に臨終の苦しみが始まっています」
そう言うと神父は急いで帰って行った。
|
|
|
|