共通ヘッダを読みとばす

日本財団 図書館

日本財団

Topアーカイブざいだん模様著者別記事数 > ざいだん模様情報
著者: 曽野 綾子  
記事タイトル: 知る手段?関心を持つことが愛の始まり  
コラム名: 透明な歳月の光 5  
出版物名: 産経新聞  
出版社名: 産経新聞社  
発行日: 2002/05/03  
※この記事は、著者と産経新聞社の許諾を得て転載したものです。
産経新聞社に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど産経新聞社の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。  
   かなり幼い時から視力を失って、今は全盲になっている人たちもいっしょにギリシャやイタリア旅行をしている間にいい光景があった。

 私たちは80人近いグループだが、車椅子の4人も加わっているので、若い男性のボランティアが、力仕事を引き受けてくれている。そのうちの1人の小林さんは若いパパ。しかし筋肉隆々のすばらしい体格である。一方一番若いのは康希(こうき)君。高校1年生である。

 康ちゃんが最初にボランティアに来てくれたのは中1の時だった。親が、はっきりした教育的信念を持っていて、たとえ数日学校を休むことになっても、身障者のために働くことを覚えさせたいと希(こいねが)って連れてきてくれたのである。あれから3年たって康ちゃんの背丈もぐんと伸びた。

 旅の間には、駅や空港で待つ時間がたくさんある。その間に1人の女性が全盲の同年輩の女性に言った。

 「ほら、これが日本人の男の大きい方。これが体の細さも背丈もまあ標準。さわってごらん」

 大きい方のサンプルが小林さん。標準の方は康ちゃん。康ちゃんは私から見るとまだ細っこい方だと思うが、これから数年の間に、背も伸び、胸も厚くなるだろう。しかし今は童顔を除けば、確かに日本人の男の標準値に入るサイズである。

 2人はかしこまって、おかしそうに、モデルとして全盲の女性の前に立っている。彼女は2人のお母さんか、若いお祖母さんの年なのだ。

 しかし、もしかすると彼女は1度も、自分の背丈から見て、日本人の男性の肩が、どの辺に位置するのかわからないでいたかもしれない。かわいがってくれたお父さんや恋人の背の高さだけはわかっても、世間の男たちがどれくらいの大きさで生きているのか、実はよく知らなかったかもしれない。

 心おきなく小林さんと康ちゃんの肩や胸をさわって、あれあれこんなに高さも太さも違う、とわかることは、大きな人間的な発見だったろう。それを思いついてあげた人の心に優しさがなければ、とうていできないことだ。

 私の友人が先年亡くなった時、彼女が、まだ子供の頃、嫁家先に置いてきた息子が誠実で賢くさわやかな青年になって、私の目の前に現れた。なまじっか親がいるよりいない方が、のびのびと育つのかしら、などと私たちは危険なことを言い、しかし友人はこの光景を見たらどんなに喜んだことだろう、と思った。友人たちは昔から今までのある限りの写真をコピーして彼に贈ったが、彼が私に「もし母の声を録音したものをお持ちでしたら聞かせて頂けないでしょうか。母の顔はよくわかりましたが、どんな声でどんな喋り方をした人なのか、どうしても想像できないんです」と言った時、この言葉にも私は胸を打たれた。

 関心を持つことが愛の始まり、違いを知っても裁かないことが愛の究極、と私は思って暮らしてきたのである。そのどちらにも通じる知る手段を思いついた人は偉いのである。
 



日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation