|
真のリーダーシップを教示 ペルーの人々は「神に祈りながら槌を打て」という諺を口にします。日本流に言い直せば、人事を尽くして天命を待つ、といった意味合いのものです。 百二十七日間、ペルーのフジモリ大統領は、日々考えられる限りの人事を尽くし、ついに鉄槌を下しました。先に私はこの欄で、大統領は誇り高いペルー人であり、日系人であるとして、平和ぼけの日本人のメンタリティーを当てはめることの愚かしさを指摘したことがあります。 今回の救出作戦をペルー先住民遺跡「チャビン・デ・ワンタル」と命名したことでも、いかに大統領が国家の威信、国家の誇りをかけていたか、窺(うかが)い知ることができます。 一部に日本政府への事前通告がなかったことを批判する向きがあるようです。 沈着、果断、剛直と日本の古武士の趣をもつ大統領の性格を知っているだけに、私は、事件発生以来、話し合いによる平和的解決のみを主張し続けた日本政府の存在は、フジモリ大統領にとってお荷物以外のなにものでもなかったのではと推察しています。 まして、今回の日本大使公邸占拠事件の発端は、警備をなまけた日本政府にその責任があるのです。大統領の用意周到にして果断な決断に対し、心からの感謝を表明するのが筋であり、些事をもって批判するなどもってのほかでしょう。 それにしても、日本のマスコミの今回の報道ぶりには、いささか首をかしげざるをえないものを感じました。テレビ報道に多かったのですが、「邦人二十四人の無事」のみが最優先に報じられていたことです。日本大使公邸にいわれなき捕らわれ人となっていたのは七十二人、ほとんどが日本の祝日を祝うべく集まったペルーの無辜(むこ)の人々だったのです。まして、救出作戦に際し、二人の将校が戦死し、人質のジュスティ最高裁判事が犠牲になられているのです。 自国民の安否のみを最優先するマスコミの根底に、一国平和主義に慣れ切った今の日本の姿を垣間見た感じがします。 かつて、フジモリ大統領は「ペルー国家のために身をささげる覚悟はできています。その覚悟がなければ国のトップは務まりません」と話されたことがあります。 今、私はこの大統領の言葉を反すうしています。わが国の政治家の何人が、常時こうした覚悟ができているのでしょうか。特殊部隊が突入した今月二十三日(日本時間)、私はフジモリ大統領に感謝の意を伝えるべく書簡を駐日ペルー大使館に持参しました。 「大統領閣下は日本人に真のリーダーシップとは何かを教えてくださいました」と。
|
|
|
|