団体名 | 久留米大学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | くるめだいがく | ||||
年度 | 2022年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.全国のコンプレッサー送気器を用いた潜水作業現場の視察・聞き取り調査
ならびに日本潜水協会、潜水士潜水訓練現場訪問 (1)時期:2022年5月〜2023年3月(計16回) (2)場所:北海道、青森、岩手、宮城、静岡、新潟、愛知、三重、岡山、香川、愛媛、高知、福岡、 佐賀県、長崎、鹿児島、宮崎、沖縄、韓国 (3)対象:50名(フーカー潜水漁作業者および漁業協同組合関係者) (4)内容:身長体重,既往歴などの基礎情報、潜水漁時の作業人数,1日の作業時間, 作業時の船の係留方法と方角,年間作業日数,作業深度,海底滞在時間,潜水回数,海面休息時間 2.全国のフーカー潜水漁作業船の送気装置調査 (1)時期:2022年5月〜2023年2月(計5回) (2)場所:北海道、岡山、佐賀、沖縄 (3)対象:水上圧縮空気送気装置付き漁船(フーカー船)10隻 (4)内容:装置の型番などの基礎情報、メンテナンスの状況,これまでの機器の不具合について, 吸気口の位置・高さ・設置の工夫,運転時の排ガス測定(一酸化炭素、二酸化炭素) 3.労働災害予防啓発ポスター、始業開始前安全確認シールと救急対応下敷きの配布 (1)部数:ポスター300部、シール1,000枚、下敷き1,000枚 4.アンケート調査 (1)時期:2022年10〜12月 (2)対象:潜水漁漁師約300名 (3)方法:対象漁協へ郵送、その後リサーチ会社にて統計分析 (4)内容:身長体重,既往歴などの基礎情報、作業年数、潜水漁時の作業人数、作業時期と年間作業日数、 1日の作業時間、作業時の船の係留方法と方角、潜水回数、潜水深度、海底滞在時間、海面休息時間 |
||||
成果物 | |||||
備考 |