団体名 | 笹川保健財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ささかわほけんざいだん | ||||
年度 | 2022年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.WHOハンセン病制圧大使を中心としたアドボカシー活動
(1)対象:ハンセン病蔓延国、中・低蔓延国 (2)内容: a.WHO世界保健総会での大使と要人との面談 b.エチオピア女性社会問題大臣及び保健大臣との面談 c.大使とWHO事務局長とのオンライン会議 d.大使エチオピア訪問と回復者団体ENAPAL本部ビル開所式への大使出席 e.バングラデシュ保健大臣会合 f.大使訪問(ノルウェー2回、インド、バチカン) 2.ハンセン病重点国の対策活動支援 (1)対象:ハンセン病重点国約40ヵ国 (2)内容: a.第21回国際ハンセン病学会ポスターセッション及び短編ビデオ発表セッションの開催支援 b.簡易ハンセン病診断法と薬剤耐性らい菌検出法の確立支援 3.当事者組織の強化 (1)対象:インド、ブラジル、インドネシア、ネパール、バングラデシュ等 (2)内容: a.ハンセン病当事者組織の基盤強化、人材育成5ヵ国6団体 b.インドハンセン病回復者団体(APAL)ワークショップ c.エチオピアハンセン病回復者団体(ENAPAL)および関係者との会議 d.APAL第2回ワークショップ e.エチオピアハンセン病実務者会議シンポジウム 等 4.差別撤廃活動 (1)内容: a.第15回障害者権利条約締結国会議サイドイベント開催 b.差別の撤廃に関する国連特別報告者との連携活動 5.ハンセン病歴史保存支援 (1)内容:歴史保存支援(4ヵ国4団体)等 6.広報・啓発 (1)内容:ニュースレター等啓発資材制作、情報発信、各種イベント開催 7.パートナーシップ構築 (1)内容:WHO主催による関係会議等への出席 |
||||
成果物 | |||||
備考 |