団体名 | みやぎ海岸美化協議会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | みやぎかいがんびかきょうぎかい | ||||
年度 | 2021年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.みやぎ海岸美化シンポジウム
(1)時 期:2021年6月、7月、8月、9月、10月 (2)場 所:宮城県庁(6月)、オンライン(7月、8月、9月、10月) (3)参加者:延べ1,432名(6月400名、7月309名、8月301名、9月98名、10月324名/沿岸部環境活動団体、環境専門家、教育関係者) (4)内 容: a.海洋環境問題に関する発表 b.各団体が抱える問題の共有 c.県全体への海ゴミ環境教育の必然性についての話し合い ※コロナの感染拡大防止のために、大人数が直接集まることが難しく、複数の月にまたがりリアルとオンラインでの会議に移行した。 2.環境教育DVDと教材開発 (1)時 期:2021年7月〜2022年6月 (2)場 所:宮城県沿岸部の小学校50校 (3)参加者:2,000名(各小学校40名分×沿岸小学校50校) (4)内 容: コロナの感染防止拡大のため、海洋環境問題や海洋ゴミ問題に関する教育DVDと環境教育教材「海ゴミ漂流記」の開発を行い、各沿岸部の小学校50校に配布した。 3.宮城県延べ1万人清掃活動 (1)時 期:2021年7月、8月、9月、10月 (2)場 所:宮城県10地域の沿岸部(気仙沼、南三陸、石巻、女川、東松島、塩釜、七ヶ浜、仙台荒浜、岩沼、亘理) (3)参加者:10,026名(7月2,642名、8月3,928名、9月1,210名、10月2,246名) (4)内 容: a.ビーチクリーン活動の企画実施と広告宣伝 b.「海ゴミ専用の回収ボックス」を設置 c.公式ラインアカウント作成、運用 |
||||
成果物 |
みやぎ海岸美化協議会2021年活動報告書
2021年度 海ゴミ専用回収ボックス活用写真 2021年度全国豊かな海作り大会100日前イベント協議会掲示物(One Action) 2021年度 宮城の海ゴミ学習DVD 2021年度 ミニ海ゴミ標本 2021年度 海ゴミ学習テキスト:海ゴミ漂流記 2021年度 河北新報特集紙面 2021年度 6ヶ所同時ビーチクリーン広告動画 2021年度6ヶ所同時ビーチクリーン報告動画 2021年度 ビーチクリーン集積所広告動画 みやぎ海岸美化協議会2021年活動報告動画 |
||||
備考 |