団体名 | ふくおかFUN | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ふくおかふぁん | ||||
年度 | 2020年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.アオサの回収及び水中環境の調査・撮影
(1)時期:2020年4月〜2021年3月(計12回) (2)場所:博多湾及びその近海 (3)参加者:3〜4名(潜水士) (4)内容:閉鎖度の高い海の沿岸域においてアオサの一部回収及びその周辺の海洋環境の調査・撮影、アオサ増殖に関する現状把握や環境比較の情報を蓄積した。 2.アオサ改良に向けた試行・検証 (1)時期:2020年5月〜2021年3月(計5回) (2)場所:当団体事務所、西部3Rステーション、まもるーむ福岡 (3)参加者:団体スタッフ及びボランティア (4)内容:市民や有識者、学校関係者、飲食店等から、活用法についてのアイディアを募集し、回収したアオサの改良試行及び検証を独自に行った。(和紙、食品、肥料、着火剤、美容パック) 3.アオサ改良実験イベントの実施 (1)時期:2020年7月〜2021年3月(計4回) (2)場所:西部3Rステーション (3)参加者:延べ39名(1回あたり約10名) (4)内容:環境や食品ロス、3Rなどについて学ぶ公共施設において子供や一般市民向けの実験イベントを実施。アオサをはじめとする海の問題やお困りごとを伝え、考え、課題解決に向けて主体的に取り組めるプログラムとなった。 4.「海の学校」の開催 (1)時期:2020年5月〜2021年3月(計10回) (2)場所:福岡県内の教育機関、環境イベント等 (3)参加者:小・中・高校生、一般市民 (4)内容:福岡の海のリアルな写真や映像、情報を活用し、アオサや海ごみ問題の現状や今後の課題、展望について伝え、参加者とともに考えた。 |
||||
成果物 |
2020年度 活動広報誌・事業報告書
2020年度 事業PRチラシ(企業向け) 2020年度 イベント募集チラシ 2020年度 アオサを活用した作製した製品(試作品) 2020年度 福岡の海の水中映像 |
||||
備考 |