団体名 | 東京大学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | とうきょうだいがく | ||||
年度 | 2018年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.海洋学際プログラム
(1)対象:年間約50名 (2)内容:海洋化学・工学・生物、海事政策論、国際海洋法制度、沿岸域管理法制度論 等 2.課題演習 (1)対象:年間約50名 (2)内容:海洋に関する社会課題(海洋ゴミ、気候変動等)を分野横断的な思考で解決する演習 3.インターンシップ (1)対象:25名 (2)期間 a.国内:2週間〜1ヶ月 b.海外:約3ヶ月 (3)内容: 海洋に関わる政策立案や実施を所掌する国際機関(国際海事機関、ユネスコ政府間海洋学委員会等)、関係省庁・研究所(水産研究教育機構等)でインターンを実施。 3.履修学生ネットワーク構築 育成した人材と横のつながりを作り、情報共有等を促進 4.情報発信 ウェブ、シンポジウム、一般対象イベントを実施 |
||||
成果物 |
2018年度海外インターンシップリーフレット
2018年度東京大学海洋アライアンスシンポジウム第16回「東京大学の海研究」要旨集 2018年度東京大学海洋学際教育プログラムシラバス 2018年度東京大学海洋学際教育プログラムシラバス 2018年度東京大学海洋アライアンスシンポジウム第15回「東京大学の海研究」要旨集 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム海外インターンシップパンフレット 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム海外インターンシップパンフレット 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム海外インターンシップパンフレット 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム学内講演会要旨 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム学内講演会要旨 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム学内講演会要旨 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム・海洋アライアンス連携研究機構成果報告書 2018年度東京大学海洋学際教育プログラム海洋問題演習発表集 2018年度東京大学海洋学際教育プログラムシラバス |
||||
備考 |