団体名 | 熊本県建築住宅センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | くまもとけんけんちくじゅうたくせんたー | ||||
年度 | 2016年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
2016年4月に発生した熊本地震において、被災して住まいを失ったもしくはそのままでは住むことができない被災者による住宅の早期再建を支援するため以下の支援制度(わがまち基金)を構築し、実施した。
1. 被災住宅再建資金助成事業 被災者が、住宅の再建・購入等に必要となる資金の借り入れをする際の負担を軽減する支援制度 なお、本事業は、平成28年度(第1次)募集から平成30年度(第3次)募集まで3か年にわたって実施しており、第1期事業の大半は平成28年度実施の第1次募集の費用であるが、平成29年度実施の第2次募集についても費用を支出した。 (1)対象者:被災者(熊本県内の罹災証明書(半壊以上)受領者) (2)対象資金:住居の建設・購入資金(熊本県) (3)内容:利息の無利子化(利子補給上限100万円) (4)助成戸数:228戸(第1次募集198戸、第2次募集30戸) 2.仮設住宅団地におけるコミュニティスペースの建設 (1)入居住民が集い、情報交換や交流等を行うためのスペース「みんなの家」づくりの実施 a.対象 @20戸未満の小規模仮設住宅団地(40団地) うち11団地から要望があり、11棟建設。 A公民館として整備する「みんなの家」 6棟整備。 b.主な仕様:談話室等を備えた施設 ※ その他、「みんなの東屋」1棟を整備。 (2)コミュニティ構築のための活動 ・ベンチや花壇の設置などの住環境整備 ・催しものの企画・実施 ・プッシュ型みんなの家のワークショップ開催 ・公民館型みんなの家のワークショップ開催 |
||||
成果物 |
2016年度 熊本地震の復興支援に関する金融支援制度の実施(第1期)(熊本県・住宅再建支援)
|
||||
備考 |