日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

過去と未来をつなぐ天馬船プロジェクト

団体名 アートNPOヒミング
団体名ふりがな あーとえぬぴーおーひみんぐ
年度 2011年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥7,208,667
助成金額: ¥5,640,000
事業内容 富山・氷見の山と海の豊かさを再発見し、社会に発信するために下記の事業を実施した。

1.海と山の文化を発信する石蔵の改修
川辺に建つ、築100年の石蔵の改修を進めた。建具や、壁などを、セルフビルドで改修し、自然の循環の豊かさを発信する展示などを行った。

2.天馬遊覧&櫓こぎ体験
春の桜を愛でながらの、花見遊覧。7〜8月は、毎週土日に、櫓漕ぎ士を常駐し、観光客など、ふらっと訪れた人も、気軽に天馬船に乗れるようにした。また、10月は、テンマッチ櫓こぎ大会に出場する小学生に向けて、櫓こぎの練習会も開催した。

3.天馬スクール
ユネスコのスクールの認定を受けている、氷見市立朝日丘小学校の4年生を対象として天馬スクールを全4回開催した。

4.テンマッチ2011(天馬船レース)の開催
木造和船 天馬船2艘でのマッチレースを開催した。

5.船のシンポジウムの開催「出航!ソーシャルデザインの帆をあげる」

6.海と山をつなぐ天馬船&ドブネ展覧会

7.カタログの制作
アートプロジェクトを通しての天馬船との出会い,造船までのドネイションのシステム、造船後の船の使われ方などを記したものを電子書籍iBooksで制作。Webで誰でも購入出来るようにした。

成果物  
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。