日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

海洋環境に関する調査研究事業

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:2,294位 (20,982事業中)
成果物アクセス数:1,314
更新日 : 2023年3月25日

注目度とは?

団体名 シップ・アンド・オーシャン財団
団体名ふりがな しっぷあんどおーしゃんざいだん
年度 2010年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥51,146,844
助成金額: ¥47,576,000
事業内容 1.海洋環境に関する調査研究事業
(1)「海の健康診断」を活用した海域環境評価に関する調査研究
a.海域特性や海域管理の現状に即した環境評価の研究
b.極小海域における環境評価手法の研究
c.シンポジウムの開催
(2)森川海の一体的な管理に関する調査研究
a.全国の取組み状況および先進事例の実態調査
b.国内外の会議への参加(世界水週間2010、公開シンポ「森里海関連と地球的課題」、大阪湾フォーラム)
c.干潟・ヨシ原における生態系や物質循環の解明
(3)沿岸域の総合的管理モデルに関する調査研究
a.沿岸域総合管理を実施するサイトの選定及び研究会開催
b.現地調査、関係者との意見交換による情報収集
c.沿岸域総合管理に関する講義、研究会等の開催
d.地域の取組の発信・ネットワークの形成
(4)総合的沿岸域管理の教育カリキュラム等に関する調査研究
a.モデル教育カリキュラムの骨子素案の作成
b.カリキュラム調査及びヒアリング調査の実施
成果物 平成22年度「海の健康診断」を活用した大村湾の環境評価に関する調査研究報告書
平成22年度「海の健康診断」を活用した英虞湾の環境評価に関する調査研究報告書
平成22年度「海の健康診断」を活用した三河湾の極小海域における環境評価手法 報告書
平成22年度 森川海の一体的な管理に関する調査研究報告書
平成22年度 沿岸域の総合的管理モデルに関する調査研究報告書
沿岸域の総合的管理モデルに関する事業に係る記録映像「沿岸域総合管理」
沿岸域の総合的管理モデルに関する事業に係る記録映像「沿岸域に生きる」
ブログ「海を活かしたまちづくり?沿岸域の総合的管理を目指して?」
平成22年度 総合的沿岸域管理の教育カリキュラム等に関する調査研究報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。