日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

新世紀を拓く深海科学リーダーシッププログラム

団体名 東京大学
団体名ふりがな とうきょうだいがく
年度 2010年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥40,035,065
助成金額: ¥40,000,000
事業内容 1.研究員の採用
(1)場所:東京大学海洋研究所
(2)対象研究員
ポストドクトラルフェロー(PD)5名を、昨年度より継続して採用した。今年度は、4名のPDを採用し、年度中に1名が就職のため退職した。2011年3月31日在職のPD8名の転職先は、(独)日本原子力研究開発機構、東京大学大気海洋研究所となっている。
2.教育
A.(1)開催時期:2010年4月〜2011年3月
 (2)場所:東京大学海洋研究所
 (3)対象者:修士課程学生17名、HADEEP PD9名
 (4)内容:a.深海科学クラス b.特別講義 c.セミナー d.乗船実習 e.学会 f.海外研修
B.(1)開催時期:2010年4月〜2011年3月
 (2)場所:アバディーン大学
 (3)対象者:修士・博士課程学生25名
 (4)内容:大深海と超深海(Abyssal and Hadal Environments)

3.研究
装置の共同開発研究
(1)長期観測システム(Lander)調整・改良・統合・テスト
(2)研究航海野実施:2010年8〜9月、2011年7〜8月
(5)国際深海シンポジウム
成果物  
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。