団体名 | 共存の森ネットワーク | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | きょうぞんのもりねっとわーく | ||||
年度 | 2010年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.「海・川の名人の聞き書き」事業
1)参加高校生の募集 2)「聞き書き」研修会の実施 ・8月11日から14日、都民ホールと高尾の森わくわくビレッジにて「聞き書き」の手法等を学ぶ研修会を実施。森の聞き書き甲子園の参加者とあわせて100名の高校生が参加。 ・研修の初日は都民ホールにて開会式を実施。阿川佐和子氏、塩野米松氏による卒業生と名人への対談を行う。その後、参加高校生は高尾の森わくわくビレッジへ移動。2日目に「聞き書き」の手法について講義を受けた後、14のグループに分かれて実習を行う。3日目には実習で作成したレポートの振り返りを実施。あわせて、写真講習、「高尾100年の森」での里山見学を行う。4日目に日本の自然と人の暮らしについての講義を受け、「聞き書き」取材に向けた準備を行ってもらう。 (4)取材する名人との組み合わせ作成 (5)10月〜1月 高校生による「海・川の名人」の取材 (6)「聞き書きレポート」提出締め切り・代表作品の選定 (7)「聞き書き」レポート作品集の作成 (8)3月27日フォーラムの開催《中止》 (9)「海の体験活動」に向けた打合せの実施 2.「海・川の名人」選定事業 1)「海・川の名人」の候補者情報の収集 2)「海・川の名人」選定委員会の実施 3)選定結果の告知・プレスリリース 4)「海・川の名人」の表彰 3.環境学習活動事業 1)「海の森」での植樹体験《中止》 2)海と森の関係について学ぶ講義の実施《中止》 |
||||
成果物 | |||||
備考 |