団体名 | 日本造船協力事業者団体連合会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんぞうせんきょうりょくじぎょうしゃだんたいれんごうかい | ||||
年度 | 2010年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承
(1)開催期間:2010年6月1日〜2011年2月23日 (アドバイザー相談会11回うち徒弟制度対象相談会5回・アドバイザーミーティング1回 ・徒弟制度受座学研修プログラム2回) (2)内容:重大災害の発生や安全成績に改善が見られない会員を中心として直接現地に安全衛生アドバイザーを派遣し、現場の作業環境や状況などを詳しく調査したうえで現場安全管理者に対して安全な職場環境を実現するためのアドバイスを行った。又、各アドバイザーはそれぞれの経験を生かした職場の危険を排除するためのノウハウを実施事業所の安全担当者に伝承した。なお、2年目となった次世代の安全のプロを養成するための徒弟制度は受講生が8名となり、座学研修プログラムも実施されるなど本格的な人材育成制度になりつつある。 ※平成23年3月11日に発生した東日本大震災により、以後に実施予定していたアドバイザー相談会2回、アドバイザーミーティング1回、徒弟制度ミーテイング1回、座学研修プログラム1回を年度内中止とし、翌年度に延期した。 (3)安全衛生アドバイザー相談会(関西、九州を中心に11ヶ所実施 ) (4)アドバイザーミーティング(1回実施) @ホテルセントラーザ博多 福岡県福岡市博多区博多駅中央街4−23 8月25日(水) 出席アドバイザー 岩崎喜久男氏、鈴木 滿氏、花園春雄氏、林田一英氏、斉藤龍彦氏 (5)徒弟制度受座学研修プログラム(2回実施) ナビオス横浜 担当アドバイザー 鈴木満氏 |
||||
成果物 | |||||
備考 |