団体名 | 兵庫県青少年本部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ひょうごけんせいしょうねんほんぶ | ||||
年度 | 2008年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
「子ども海辺の環境リポーター事業」の実施
1.リポーター基礎講座〜実践講座 (1)開催時期:2008年6月〜12月 計5回 (1泊2日及び通信教育) (2)参加者:兵庫県内の小学5年生3人、6年生24人(男子14人、女子13人) (3)内容:活動に必要な知識・技法(写真撮影〜調査・研究方法〜まとめ) a.デジカメ・情報検索・海辺のライブラリー・実験・研究・リポート記事作成・光マルチシステム b.興味あるフィールドでリポートした。デジカメデータを編集し、リポート記事を作成、発表し、意見交換を行い専門家(大学教授等)のアドバイスを受け、自己研究のヒントや方向性を探った。 c.自宅や学校、図書館等で研究調査し「第2回リポート」を提出、専門家の添削を受けリポートを完成した。 d.ファシリテーターとフィールドリポート、プログラム化にむけ「第3回リポート」を完成した。 e.ビジュアルな「プログラム」を完成、実践活用するためのプレゼン方法を検討した。 2.「海辺の環境学習プログラム発表大会(ミニ学会)」開催 (1)開催時期:2009年3月21日 (2)内容:専門家を前に子どもたちがプログラムを発表した。光マルチシステムを使い、ビジュアルに発表し、専門家から今後の研究実施活動へのコメントをもらい、優秀なプログラムを表彰した。 (3)参加者:小学生、保護者、学校関係者、専門家、地元自治会、漁業協同組合、県・市議会議員、県・市関係機関 約150名 3.ホームページでの全国発信 「海辺の環境学習プログラム」のコーナーをホームページに新設し、子ども達が構築したプログラムを全国へ発信した。 |
||||
成果物 |
2008年度 子ども海辺の環境リポーター事業報告書
|
||||
備考 |