団体名 | 海洋研究開発機構 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | かいようけんきゅうかいはつきこう | ||||
年度 | 2007年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
2005年度に製作した2台の上映装置のうち、1台を「船の科学館」で継続して常設展示とし、1台は全国の科学館等での企画展などに提供し、コンテンツについても新規の製作を行い、内容の充実を図った。
また、深海・海洋・地球を対象とした総合的な観測・研究の一部を紹介した体験型・実験型の模型製作を行った。 1.装置の科学館等への提供 (1)船の科学館等での常設展示(2007年4月1日〜現在継続展示中) (2)全国の科学館等における展示 1) 愛媛県総合科学博物館(2007年3月1日〜5月31日) 2) 萩博物館(2007年6月1日〜9月2日) 3) 男鹿水族館GAO(2007年9月7日〜11月27日) 4) 八戸市水産科学館 マリエント(2007年12月1日〜2008年7月3日) 5) 新江ノ島水族館(2008年7月12日〜9月26日) 6) 葛西臨海水族園(2008年9月27日〜現在継続展示中) 2.映像コンテンツ製作 (1)サンゴからのメッセージ 〜地球の悲鳴が聞こえる〜(5分23秒) (2)地球のはてな? 〜海の研究 いま・むかし〜(5分06秒) (3)地球のはてな? 〜46億年カレンダー 地球誕生から人類誕生の1年間〜(6分37秒) 3.体験型・実験型の模型製作 (1)ディープアクアリウムCC 1台 (2)水圧実験装置 1台 (3)地震発生模型 1台 (4)深海生物模型 1台 |
||||
成果物 | |||||
備考 |