団体名 | 日本航路標識協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんこうろひょうしききょうかい | ||||
年度 | 2007年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
下記の各委員会に出席し、航行援助システムの国際基準に係る最新情報の収集を行い、国内で行っている調査研究の成果を委員会の審議に反映させた。
1.IALA技術委員会への出席 (1)IALA航路標識管理(ANM)委員会 a.2007年4月23日〜27日 スコットランド IALA浮標式の見直し等の検討 他 b.2007年10月15日〜19日 パリ IALA浮標式の改訂について、今後の流れの確認 他 (2)IALA高度電子航法システム(e-NAV)委員会 a.2007年9月17日〜21日 ノルウェー e-NAVの利用者要件について 他 b.2008年2月25日〜29日 上海 IMOから照会があった利用者要件に対する検討 他 (3)IALAエンジニアリング・環境・歴史的灯台保全(EEP)委員会 a.2007年4月16日〜20日 パリ 航路標識の遠隔監視ガイドライインについて 他 b.2007年10月8日〜12日 パリ フリッカLED灯火の海上実験の模様・有効生などの結果の紹介 他 (4)IALA船舶通航業務(VTS)委員会 a.2007年9月10日〜14日 パリ VTSマニュアル6章の見直し 他 b.2008年3月3日〜7日 パリ 航行支援サービスについての手引きの見直し、作成 他 2.国内における準備、技術資料等の作成 3.技術委員会における討議、意見交換 4.関係資料の整理、翻訳、 |
||||
成果物 | |||||
備考 |