団体名 | 日本水産資源保護協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんすいさんしげんほごきょうかい | ||||
年度 | 2007年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.資料の収集、調査、取りまとめ
(1)内容 a.生態、生息環境、漁業・養殖及び加工利用等に関する資料 (イ)サクラマス、ビワマス及びそれらの地方種に関する生態、生息 環境、漁獲量や養殖生産量の変遷、食材や遊魚としての利用等に 関する調査 (ロ)生態や生息環境、漁業、利用の実態を紹介する映像資料の収集 b.種苗生産・増養殖技術に関する研究と研究成果の活用等に関する資料 (2)実施時期:2007年5月〜12月 (3)場所:北海道、滋賀県、富山県、大分県、長野県、青森県等の水産関係 機関、博物館、生息河川や捕獲場等 2.専門委員会 (1)内容:収集した資料、調査成果をふまえ、今後の資源管理と利用形態、 自然環境保全等の在り方並びに教育素材としての映像化などの検討 (2)実施時期:2007年8月、2008年1月 2回 (3)場所:北海道、東京都 (4)委員:サケ科魚類の増養殖等の専門家等 3.報告書の作成 (1)題名:湖沼と河川環境の基盤情報整備事業−豊かな自然環境を次世代に 引き継ぐために− サクラマス、ビワマス、地方種 (2)規格:CD-ROM及び報告書(A4版、401頁)500部 (3)配布先:国・都道府県水産関係部局、教育委員会、図書館、大学、 関係団体等 |
||||
成果物 | |||||
備考 |