日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

犯罪被害者の支援

団体名 ぎふ犯罪被害者支援センター
団体名ふりがな ぎふはんざいひがいしゃしえんせんたー
年度 2006年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥1,705,735
助成金額: ¥1,000,000
事業内容 1.養成講座及び継続研修
(1)養成講座
 日時:2006年4月〜11月(13日間 18授業)
 内容:電話相談の基礎、心理的支援、法律的支援、医療的支援、警察の施策等
 場所:岐阜県シンクタンク庁舎、岐阜地方裁判所、岐阜新聞社
 参加:13名
(2)継続研修
 日時:通年(12日間)
 内容:専門家による継続研修
 場所:県シンクタンク庁舎
 参加:一回25名 計300名
2.講演会の開催
(1)第1回
 日時:2006年6月3日
 場所:県民文化会館
 講師:河野義行氏(松本サリン事件被害者、元長野県公安委員)
 演題:「犯罪被害者の苦悩」
 参加:200名
(2)第2回(ミニコンサートも併催)
 日時:2006年12月9日
 場所:ホテルグランヴェール岐山
 講師:白井孝一氏(静岡犯罪被害者支援センター副理事長・弁護士)
 演題:「犯罪被害者支援とはどのようなことをするか」
 参加:120名
3.広報活動
(1)マスコミを使った広報活動
 a.新聞広告(中日新聞・岐阜新聞)
  日時:通年(毎月1回)
 b.テレビ・ラジオCM
  日時:2006年11月
(2)広報グッズの作成と配布
 a.内容:
  ピンズバッジ:5,000個
  ポスター:1,000個
  リーフレット:10,000枚
  懸垂幕:2枚(2006年11月20日〜12月1日まで県警本部庁舎に取り付けた)
  のぼり旗:2枚
  募金箱:12個
 b.配布場所:講演会、街頭広報活動等
成果物  
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。