団体名 | 東京大学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | とうきょうだいがく | ||||
年度 | 2006年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
東京大海洋研究所と英国アバディーン大学との協力によって最先端の深海科学を教育する拠点の形成を目的とし、深海科学教育のモデルプログラムを以下のとおり実施した。
1.研究員の採用 (1)場所:東京大学海洋研究所・英国アバディーン大学 (2)対象研究員 a.リサーチマネージャー:2名(東京大学とアバディーン大学から各1名) 期間:2006年4月〜2007年3月(東京大学)、2006年5月〜2006年9月(アバディーン大学) 分野:海洋生態学・海中工学 b.ポストドクター:4名 期間:2006年8月〜2007年3月 2.東京大学での教育プログラム (1)開催時期:2006年4月〜2007年3月 (2)場所:東京大学海洋研究所 (3)対象者:修士課程学生30名 (4)内容:a.深海科学クラス、b.特別講義、c.ゼミ、d.日本財団HADEEPセミナー、e.乗船実習、f.学会への参加、g.海外研修、h.研究(論文作成) 3.アバディーン大学での教育プログラム (1)開催時期:2007年1月〜2007年3月 (2)場所:アバディーン大学 (3)対象者:専門課程学生10名 (4)内容:大深海―超深海コース 4.観測機器の試作・共同開発 観測機材(画像解析システム・深海生物採集機器)及びランダー(深海生物の長期観測機器)を購入し、アバディーン大学と共同で研究・実験した。 |
||||
成果物 | |||||
備考 |