日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

鷹島海底遺物を中心とした引き上げ遺物の保存と活用

団体名 文化財保存支援機構
団体名ふりがな ぶんかざいほぞんしえんきこう
年度 2006年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥8,508,378
助成金額: ¥6,800,000
事業内容 1.保存処置対象選別作業、仕様決定
(1)時期:2006年4月〜5月
(2)内容:引き上げ遺物の選別
(3)場所:松浦市鷹島埋蔵文化財センター
(4)参加者:町学芸員、調査担当者、保存科学専門家、作業アルバイト等
保管されていた竹索、シュロ縄を用いてテストを行い保存処置の仕様選定を行なった。
2.脱塩・保存処置
(1)時期:2006年5月〜2007年5月 (2)内容:脱塩・保存処理
(3)場所:松浦市鷹島埋蔵文化財センター (4)参加者:保存科学専門家、町学芸員、アルバイト他
松浦市鷹島埋蔵文化センターに収蔵されている資料のうち、重要遺物7点(
@椰子の実(KZK-02-1130)
A漆椀(KZK-02-605)
B木印(KZK-02-RW1)
C飾り金具付き木製品(KZK-02-1319)
D漆塗り木製品(TKS-15-03)
Eつるべ(KZK-02-896)
F弩(KZK-02-1723))
以上の保存処理を行なった。
3.体験学習講座
(1)時期:2006年7月8,9日 (2)内容:遺物見学会
(3)場所:松浦市市民文化センター (4)参加者:小中学生、高校生、地元住民
遺物の展示会ならびに遺物分析のデモンストレーションを行なった。
4.「伊万里湾の海底に歴史を探る〜海に眠る元寇の跡〜」と題し「海の日」講演会を開催した。
(1)時期:2006年7月9日
(2)内容:水中考古学の現状、蒙古襲来(元寇)と鷹島、東アジアにおける水中考古学の成果
(3)場所:松浦市市民文化センター (4)参加者 一般住民約300名
5.展示作業
(1)時期:2006年6月〜2007年7月
(2)内容:鷹島歴史民俗資料館・九州国立博物館において順次展示準備をした。その後、常設展示されている。
成果物  
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。