団体名 | Sasakawa Africa Fund for Extension Education(SAFE) (笹川アフリカ農業普及教育協会) | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | Sasakawa Africa Fund for Extension Education(SAFE) | ||||
年度 | 2005年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 |
アフリカ |
||||
実施国 |
ウガンダ エチオピア ナイジェリア マリ |
||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.現職農業普及員向け中途教育プログラムアフリカの大学内に特別コースを設置し、現職の農業普及員に新しい技術と知識を習得する機会を提供する。各大学での取り組みは、7年間を目処に3段階に分けて取り組む。最初の5年間は準備、発展の2段階であり、最後の2年間は独立・自立に向けた終了段階と位置付ける。
・ケープコースト大学(エチオピア)(1993年開始) ・アレマヤ大学(エチオピア)(1995年開始) ・マケレレ大学(ウガンダ)(1997年開始) ・ソコイネ大学(タンザニア)(1994年開始) ・クワダソ農業学校(ガーナ)(1999年開始) ・ボボデュラソ大学(ブルキナファソ)(1999年開始) ・アマデゥ・ベロ大学(ナイジェリア)(2002年開始) ・アボミ・カラヴィ大学(ベニン)(2002年開始) ・マリ大学(マリ)(2001年開始) ・ブンダ農業学校(マラウィ)(2004年開始) ・デーブブ農業専門学校(エチオピア)(2005年開始) 以上9ヶ国11校(在校生602名、卒業生累計1,030名) 2.個別奨学金プログラム中堅の農業普及員をアフリカ内の大学にて、修士課程を学ばせるプログラム。 対象:中堅の農業普及員15名(卒業生累計は80名) 期間:2ヵ年 場所:ガーナ・ケープコースト大学 |
||||
成果物 | |||||
備考 |