団体名 | 日本船舶電装協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくでんそうきょうかい | ||||
年度 | 2005年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.資格講習及び資格検定
(1)資格種類:初級、中級、上級、レーダー、無線設備 (2)講習方法:3ヶ月間の通信講習 (3)資格検定:講習修了者を対象に、全国7ヶ所で実施 (4)受講者数:初級46名、中級27名、上級7名、レーダー16名、無線設備19名 (5)試験場所:札幌・仙台・東京・大阪・広島・高松・福岡、計7ヵ所 (6)受験者数:初級49名、中級27名、上級7名、レーダー16名、無線設備18名 2.資格更新研修 (1)資格種類:弱電、強電 (2)研修方法:3ヶ月間の通信研修 (3)受講者数:電装士47名、主任電装士51名、電装管理者8名、レーダー整備士88名、無線設備整備士121名、合計315名 3.指導書の作成 (1)中級講習用指導書:B5版、4分冊、各60部 (2)レーダー講習用指導書:B5版、4分冊、各60部 (3)無線設備(GMDSS)講習用指導書:B5版、3分冊、各60部 (4)弱電資格更新研修指導書:B5版、286頁、210部 (5)強電資格更新研修指導書:B5版、370頁、130部 4.ブロック会議 (1)内容:船舶検査法令の周知及び情報収集 (2)実施数:全国10ヶ所 5.事業場の実地調査 (1)内容:サービス・ステーション制度拡充のための証明書取得指導 (2)実施場所:焼津市(2回)・八戸市・厚岸町・伊勢市・気仙沼市、全国5ヶ所 |
||||
成果物 |
船舶電気装備技術講座 〔電気計算編〕 (中級)
船舶電気装備技術講座 〔電気装備技術基準編〕 (中級) 船舶電気装備技術講座 〔電気艤装設計編〕 (中級) 船舶電気装備技術講座 〔試験・検査編〕 (中級) 船舶電気装備技術講座 〔基礎理論編〕 (レーダー) 船舶電気装備技術講座 〔機器保守整備編〕 (レーダー) 船舶電気装備技術講座 〔装備艤装工事編〕 (レーダー) 船舶電気装備技術講座 〔船舶自動識別装置等設置編〕 (レーダー) 船舶電気装備技術講座 〔基礎理論編〕 (GMDSS) 船舶電気装備技術講座 〔艤装工事及び保守整備編〕 (GMDSS) 船舶電気装備技術講座 〔法規編〕 (GMDSS) 船舶電気設備関係法令及び規則 〔(資格更新研修用テキスト〕 (強電用) 船舶電気設備関係法令及び規則 〔(資格更新研修用テキスト〕 (弱電用) |
||||
備考 |