日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(5月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

海の自然観察会を基盤とする沿岸環境保全の取り組み

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:1,078位 (20,991事業中)
成果物アクセス数:7,256
更新日 : 2023年5月27日

注目度とは?

団体名 東京大学
団体名ふりがな とうきょうだいがく
年度 2005年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥4,003,604
助成金額: ¥3,200,000
事業内容 次世代を担う中高校生に海と海に棲む生物に興味をもたせるとともに、少人数の研究者ではカバーできない広い領域の生物相の変遷を継続的に調査するシステムを構築することを目的に以下の事業を実施した。東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所および周辺の湾を実施場所とした。なお、研究調査用の和船を購入し事業に生かしたとともに、学生を建造工程の一部に参加させ、船の理解を深める活動を行った。

1.中・高校生、教員の研修
 「中高生による生物相定点観測に向けての事前研修会」
 (1)開催時期:2005年5月29日(日) 合計1回
 (2)参加人数:合計44名

2.自然観察会
 「2005年度自然観察会」
 (1)開催時期:2005年5月〜8月 合計4回
 (2)参加人数:合計71名

3.生物相の定点観測・採集
 (1)生物相の定点観測
  a.開催時期:2005年6月〜2006年3月 毎月1回
  b.参加人数:合計47名
 (2)木造和船を利用したプランクトンの採集調査
a.開催時期:2005年11月21日(月) 2回出航
b.参加人数:合計12名

4.臨海実験所実習船を利用した沿岸海域の調査
 「実習船『臨海丸』による沿岸海域の調査体験」
 (1)開催時期:2005年8月 合計2回
 (2)参加人数:合計35名

5.生物データベースの構築
 開催時期:2005年6月〜2006年3月 通年

6.和船の建造および建造工程への参加
 (1)木造和船建造
  建造時期:2005年7月〜9月
 (2)木造和船の建造工程見学会
  a.開催時期:2005年8月8日(月) 合計1回
  b.参加人数:合計9名
 (3)木造和船“みさき”進水式
  a.開催時期:2005年9月27日(火)
  b.参加人数:合計34名
成果物 海の自然観察会を基盤とする沿岸環境保全の取り組み調査研究報告書
木造和船一隻の写真-建造から完成まで-
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。