日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(5月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

セキュリティ強化に伴う貿易手続簡易化措置に関する調査研究

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:402位 (20,991事業中)
成果物アクセス数:25,372
更新日 : 2023年5月27日

注目度とは?

団体名 日本貿易関係手続簡易化協会
団体名ふりがな にほんぼうえきかんけいてつづきかんいかきょうかい
年度 2005年度
事業種別 助成事業
実施地域 アジア
実施国 日本
事業金額
事業費総額: ¥3,153,527
助成金額: ¥2,000,000
事業内容 1.事業の内容
(1)貿易手続面で既に導入されているセキュリティ強化措置、導入が近づいているセキュリティ強化措置、将来的なセキュリティ上の措置について、実績や国際機関における議論等に基づき、それらが物流に及ぼす影響を分析・評価した。
(2)民間部門において導入されている又は導入が検討されているセキュリティ強化措置(電子タグ等を活用した物流セキュリティ措置)につき調査・分析した。
(3)上記(1)、(2)の分析・評価等を踏まえ、サプライチェーンの安全を確保しつつ、物流効率化をできるかぎり阻害しないようにするため、どのような貿易手続簡易化のための措置の手当てが可能かを検討し、そのメニューを整理するとともに、実効性を上げるために講じる必要のある条件を検討した。
(4)米国はマニフェスト事前提出24時間ルール等を実施しているが、当該措置が今後その他の国にまで拡大していった場合を想定して、その問題点を把握し、その対応を検討した。
(5)国連CEFACTへの出席等を通じて、国際機関の動向を把握した。
(6)調査研究の成果を広くPRし、官民の関係先に提言を行うため、セミナーを開催するとともに、研究成果を報告書にまとめた。
2.事業の実施方法
貿易、運輸、金融、保険、情報処理など関係各分野の専門家及び学識経験者で構成する特別委員会を設置して、調査研究を行った。
成果物 平成17年度 セキュリティ強化の環境下における貿易手続簡易化特別委員会報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。