団体名 | 日本海事科学振興財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかいじかがくしんこうざいだん | ||||
年度 | 2004年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.講演会の開催:海や船に関して一般向講演会を6回開催した。受講者延521名
「この人 海と船を語る」(漫画家 松本零士氏、評論家 犬養智子氏、練習帆船“日本丸”元キャプテン 橋本進氏、作家 C.W.ニコル氏、国立極地研究所所長 渡邉興亞氏、海洋ジャーナリスト 小林則子氏) 2.展示解説書の制作・配布:歴史的船舶を紹介する解説書1万部を制作し、2,500部を図書館等に配布した。 3.もの知りシートの増刷・配布:船の科学館展示資料を補完する解説シート36種906千部を増刷し、来館者等に配布した。 4.船の科学館リーフレットの制作・増刷・配布:船の科学館展示及び施設案内リーフレット30万部を増刷し旅行代理店等に配布した。 5.“宗谷”“羊蹄丸”展示解説要員:”宗谷”・“羊蹄丸”の展示内容について解説・案内する要員4名を採用配置した。 6.海事資料集の制作・配布:5隻の弁才船雛型を調査の上、報告書1千部を制作し、関係先に185部を配布した。 7.30周年記念特別企画展:開館30周年を記念し、館蔵資料を中心とした特別企画展を7回開催した。来場者延146,672名 「日本客船の黄金時代'39-'41」、「コレクションに見る船」、「船を造る-葦舟とカヌー-」、「船と祭り」、「写真で振り返る船の科学館の30年」、「世界のロイヤルヨット今昔物語」、「小笠原へ行こう!」 8.関係機関連携事業:海事関係諸団体との連携事業として、青少年対象の体験学習等を開催した。 帆船模型工作室「夢工房」、「葦舟造り体験教室-古代人の知識に学ぼう-」、「夏休み!お台場「ミュージアム」クイズラリー」、「小関与四郎写真展-九十九里浜50年の軌跡-」 |
||||
成果物 |
船の科学館開館30周年記念 海・船セミナー2004 この人海と船を語る 講演録
戦前日本の最優秀客船 新田丸 船の科学館もの知りシートNo.1?36 船の科学館リーフレット 船絵馬入門 企画展「写真で振り返る船の科学館の30年」報告書 企画展「写真で振り返る船の科学館の30年」ポスター 企画展「世界のロイヤルヨット今昔物語」報告書 企画展「世界のロイヤルヨット今昔物語」ポスター 企画展「船を造る?葦船と木造カヌー?」報告書 企画展「船を造る?葦船と木造カヌー?」ポスター 企画展「船と祭り」報告書 企画展「船と祭り」ポスター 企画展「小笠原へ行こう!」報告書 企画展「小笠原へ行こう!」ポスター |
||||
備考 |