団体名 | 日本貿易関係手続簡易化協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんぼうえきかんけいてつづきかんいかきょうかい | ||||
年度 | 2004年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.簡易化事業
(1)貿易関係書式の標準化を行い、その利用の普及に努めた。 (2)貿易関係手続きの簡易化の方策を定め、その実施・普及に努めた。 (3)貿易関係手続きに用いるデータ、用語、コード、フォーマット等の標準化 の推進及び普及に努めた。 (4)上記事項に係る国内外の関係機関及び団体と緊密な連携をとり、これらの 協力により簡易化の推進に努めた。 2.調査研究活動 (1)我が国及び諸外国の貿易関係手続きの簡易化に必要な法令、慣行及び制度 の調査研究を行った。 (2)国連及び諸外国で推進しているEDIの国際標準EDIFACT(行政・商業・運輸の ための電子データ交換規則)の調査研究を行った。 (3)上記事業推進のために必要な資料の収集・作成を行った。 3.広報普及活動 (1)国連の資料その他の内外より入手した関連情報を広報するため機関誌等を 発行するとともに、必要に応じてその資料を会員及び関係先へ配布した。 (2)貿易関係手続簡易化の具体的方策の普及・啓蒙を図るため、標準書式その 他の青果物やEDIFACTに関する解説書を作成発行するほか、講演会、セミナ ー等を行った。 4.政府協力活動 我が国政府が推進する貿易関係手続きの簡易化に関する政策立案及びその実 施に協力するとともに、必要な提言を行った。 5.日本輸出入者標準コード事業 (1)日本輸出入者標準コードの付番を行うとともに、その適正な保守・管理に 努めた。 (2)日本輸出入者標準コード表のCD-ROMを発行し、関係者等に頒布した。 |
||||
成果物 | |||||
備考 |