団体名 | 全日本剣道道場連盟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ぜんにほんけんどうどうじょうれんめい | ||||
年度 | 2004年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.各都道府県少年剣道錬成大会
(1)時期:4月〜7月 (2)場所:全国44ヶ所(各1日) (3)参加者:小中学生(全国30,199名) (4)内容:団体戦−小学生の部・中学生の部 5人編成 個人戦−小学生の部・中学生の部 2.第39回全日本少年剣道錬成大会 (1)時期:7月 (2)場所:日本武道館 (3)参加者:小中学生(選手6,138名) (4)内容:1日目−小学生団体の部5名編成×547チーム参加=2,735名 2日目−個人戦 小学・中学各62名(各県代表) 中学生団体の部5名編成455チーム参加 3.第22回全日本都道府県剣道道場対抗優勝大会 (1)時期:10月(1日間) (2)場所:岡山県 (3)参加者:690名(60チーム) (4)内容:団体戦−先鋒・小学生/次鋒・中学生/中堅25歳以下 副将26歳以上/大将35歳以上 個人戦−小・中学生女子個人選抜剣道大会―各65名 4.全国選抜少年剣道合宿錬成会 (1)時期:4月(3泊4日) (2)場所:錬成会館 (3)参加者:全国から48名の小中学生 (4)内容:一流講師による道場少年部のリーダー育成と剣道の伝承 5.剣道指導者研修会 (1)時期:11月及び3月 (2)場所:錬成会館 (3)参加者:剣道指導者80名 (4)内容:指導者の資質を高め、各道場の指導態勢の強化を図る 6.日本剣道少年団 (1)時期:2月 (2)場所:新宿 日本青年館 (3)参加者及び内容:表彰事業 −剣道少年団顧問47名・団員94名の表彰 全国研修会−体験発表 参加少年500名 |
||||
成果物 | |||||
備考 |