事業名 | ホスピスに関する調査研究 |
---|---|
団体名 | 日本財団 (The Nippon Foundation) |
団体名ふりがな | にっぽんざいだん |
協力団体名 | |
年度 | 2003年度 |
事業種別 | 自主事業 |
実施地域 |
アジア |
実施国 |
日本 |
事業金額 | 事業費:¥16,889,789 |
事業内容 |
◇実施の内容◇
1.ホスピスに関する啓発活動 (1)memento mori島根 2003 〜「死」をみつめ「今」を生きる〜 a.日時:2003年6月7日 b.場所:松江市 松江市総合センター c.主催:日本財団/共催:(財)笹川医学医療研究財団/(財)ライフ・プランニング・センター d.参加費:1,000円 e.参加者数:約850名 島根県を中心として隣接県より、臨床関係者、看護系専門学校生、大学生、福祉関係者、一般等幅広い年代層からの参加があった。 (2)memento mori 埼玉 2003 〜「死」をみつめ「今」を生きる〜 a.日時:2003年7月6日 b.場所:戸田競艇場 c.主催:日本財団/共催:(財)笹川医学医療研究財団/(財)ライフ・プランニング・センター d.参加費:1,000円 e.参加者数:約700名 埼玉県を中心として隣接県より、臨床関係者、看護系専門学校生、大学生、福祉関係者、一般等幅広い年代層からの参加があった。 (3)memento mori富山 2003 〜「死」をみつめ「今」を生きる〜 a.日時:2003年8月31日 b.場所:富山市 富山国際会議場 c.主催:日本財団/共催:(財)笹川医学医療研究財団/(財)ライフ・プランニング・センター d.参加費:1,000円 e.参加者数:約850名 富山県を中心として隣接県より、臨床関係者、看護系専門学校生、大学生、福祉関係者、一般等幅広い年代層からの参加があった。 (4)memento mori 山口 2003 〜「死」をみつめ「今」を生きる〜 a.日時:2003年9月20日 b.場所:下関競艇場 イベントホール c.主催:日本財団/共催:(財)笹川医学医療研究財団/(財)ライフ・プランニング・センター d.参加費:1,000円 e.参加者数:約700名 山口県を中心として隣接県より、臨床関係者、看護系専門学校生、大学生、福祉関係者、一般等幅広い年代層からの参加があった。 2.座談会の開催 (1)日時:2003年6月6日 (2)場所:日本財団ビル (3)内容:認定看護師教育課程ホスピスケアコース受講生との意見交換等 3.ホスピスナース研修会の開催 (1)日時:2004年3月4・5日 (2)場所:日本財団ビル (3)内容:講師を招き、過去養成したホスピスナースに対しての研修 |
成果物 | |
備考 |