団体名 | International Maize and Wheat Improvement Center (国際トウモロコシ・小麦改良センター(CIMMYT)) | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | International Maize and Wheat Improvement Center | ||||
年度 | 2003年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 |
アフリカ |
||||
実施国 |
ウガンダ エチオピア ガーナ ギニア ケニア マラウイ ザンビア ジンバブエ コートジボアール タンザニア トーゴ ナイジェリア ブルキナファソ マリ 南アフリカ モザンビーク アフリカ全体 |
||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.QPMの開発と提供の拡大
2.QPMの開発と品質管理および研修のための試験所を3ヶ所(東アフリカ1ヶ所、南アフリカ1ヶ所、メキシコ1ヶ所)に設立 3.持続可能な種子生産と配布を実現するための体制の強化 4.若手研究者育成のための研修(CIMMYT本部(メキシコ)、IITA本部(ナイジェリア)等において実施) 5.各国の農業機関に対する協力(共同研究や情報提供など) 6.農場における訓練と普及活動(SG2000のデモプロットを活用) 事業実施国:17ヶ国(SG2000実施国9ヶ国(ブルキナファソ、エチオピア、マラウィ、マリ、モザンビーク、ナイジェリア、ギニア、ウガンダ、タンザニア)、ガーナ、ベニン、トーゴ、ザンビア、ジンバブエ、アイボリーコースト、ケニヤ、南ア) 協力機関:SG2000、IITA(国際熱帯農業研究機関)、WECAMAN(西および中部アフリカトウモロコシ研究ネットワーク)、ECAMAW(東および中部アフリカトウモロコシ・小麦ネットワーク)、SACCAR(南部アフリカ農業・天然資源研究訓練センター) |
||||
成果物 | |||||
備考 |