共通ヘッダを読みとばす
日本語
English
日本財団の「成果物」を検索していただけます。
総記
社会科学
技術
産業
自然科学
芸術
歴史
アクセス数(1月分)
1位
付録版「さわやか活動報告ニュース&にゅーす」2000年1月号
2位
3S級舶用機関整備士指導書
3位
通信教育造船科講座 船舶計算
4位
3級舶用機関整備士指導書
5位
ヒヤリハット事例集
アンケートポイント(累計)
1位
アジア・西太平洋研究ネットワーク 研修テキスト
2位
保育所保育・保健研修セミナー(大阪開催)テキスト
3位
Handbook for Raising Children in Multiple Languages English Version
4位
JAPAN COAST GUARD LAWS AND REGULATIONS
5位
中国主要造船企業の概要と事業展開に関する調査
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮
/
イラク戦争
/
憲法改正
/
教育問題
/
自衛隊
/
ダム建設
/
死刑廃止
/
天皇制
/
国連
/
公営競技・ギャンブル
/
中国
Top
>
事業一覧
>
事業情報
造船関連海外情報収集及び海外業務協力事業
注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:31位 (19,783事業中)
成果物アクセス数:279,461
更新日 : 2021年1月23日
団体名
シップ・アンド・オーシャン財団
団体名ふりがな
しっぷあんどおーしゃんざいだん
年度
2003年度
事業種別
助成事業
実施地域
実施国
事業金額
事業費総額:
¥437,101,999
助成金額:
¥437,101,000
事業内容
1.ジェトロ船舶関係海外事務所を活用して、独自の調査を実施し、海事情報の収集を行うとともに、有益な情報をわが国造船関係事業者に広く発信した。
(1)海事速報の発信
(2)特別事業・調査等の実施
(3)各種資料、報告書の刊行
(4)ホームページの運営(ロンドン、ニューヨーク、シンガポール)、
アニュアルレポートの刊行等による海外向け広報活動の推進等
2.ジェトロ船舶関係海外事務所の合理的かつ効率的運営体制の整備に協力し、海外事務所における情報の収集・発信業務を円滑ならしめる為に各種調整・連絡業務を行った。
3.ジェトロ船舶関係海外事務所を諸外国との技術交流、人的交流に係る各種事業展開の拠点と位置付け、国際交流・国際協調の推進を図った。
(1)事務所駐在員による講演会の開催
(2)国際海事展覧会の開催支援
(3)IMO、OECD等、関連会議に係る支援業務等
成果物
Shipbuilding in Japan 2003
中国造船業の概要<2002年>
中国造船業の概要<揚子江流域>
2003年度 欧州造船政策動向調査
中国主要海運企業の概要と事業展開に関する調査
中国主要造船企業の概要と事業展開に関する調査
国際海事情報シリーズ76 タイ国におけるフェリー網整備に関する調査
国際海事情報シリーズ77 米国における次世代水上交通システム構築に関する調査
国際海事情報シリーズ78 米国における舶用ベンチャーの事業化支援制度に関する調査
国際海事情報シリーズ79 欧州における航海機器のシステム化の現状と動向に関する調査
国際海事情報シリーズ80 天然ガスの新たな輸送方式に関する調査
国際海事情報シリーズ81 欧州の国家造船業を支援するEUの諸政策
国際海事情報シリーズ82 欧州舶用関連企業による対中国戦略に関する実態調査
国際海事情報シリーズ83 太平洋諸国(オセアニア諸国)における新規造船需要と経済協力に関する調査
国際海事情報シリーズ84 欧州造船業を巡る知的財産権とその保護-英国を中心として-
国際海事情報シリーズ85 最近の米国の海洋政策策定の動向
国際海事情報シリーズ86 東南アジアにおける内航船の安全・環境規制に関する調査
国際海事情報シリーズ87 アフリカ諸国造船需要動向調査
備考