事業名 | 総合的海洋管理に関する討論会の開催 |
---|---|
団体名 | 日本財団 (The Nippon Foundation) |
団体名ふりがな | にっぽんざいだん |
協力団体名 | |
年度 | 2000年度 |
事業種別 | 自主事業 |
実施地域 |
アジア |
実施国 |
日本 |
事業金額 | 事業費:¥6,812,363 |
事業内容 |
◇実施の内容◇
(1)海洋管理研究セミナーの開催 1)第1回海洋管理研究セミナー a.開催日:2000年7月13日(木) 「海洋管理への取り組み」 b.会 場:日本財団ビル10階ホール c.講演者:E・M・ボルゲーゼ氏(国際海洋研究所名誉会長) C・N・イーラー氏(米国海洋大気局NOAA国際プログラム室長) d.参加者:約90名 2)第2回海洋管理研究セミナー a.開催日:2000年11月22日(金) 「海洋及び沿岸域管理への取り組み」 b.会 場:日本財団ビル10階ホール c.講演者:栗林忠男氏(慶應義塾大学 法学部長 教授) E・エノック氏(フランス国立海洋研究所 海洋環境部長) d.参加者:約90名 (2)海岸見学会の開催 1)開催日:10月13日、11月1日 2)場 所:千葉県九十九里海岸 3)講 師:建設省土木研究所河川部長 宇多高明氏 東京大学大学院 助手 清野聡子氏 4)参加者:約50名(2回) ◇実施の方法◇ (1)海洋管理研究セミナー 当財団事務局にて実施し、また必要に応じ外部専門機関に業務を委託して実施した。 (2)海岸見学会 当財団事務局にて実施した。 ◇本事業の成果◇ 2回のセミナー並びに海岸見学会開催を通して内外の海洋管理に関する専門家、並びに海洋関係の行政機関・研究機関との横断的な幅広いネットワークを構築することができた。 (1)海洋管理研究セミナー成果物 報告書:第1回セミナー300部、第2回セミナー300部 (2)海岸見学会成果物 報告書:2000部 |
成果物 |
新世紀へ向けて海を考える?海洋管理への取り組み?報告書
「新世紀へ向けて海を考える」海洋及び沿岸域管理への取り組み 日本の海岸はいま・・九十九里浜が消える!?●海岸浸食と漂砂● 「和船、船大工等に関する調査」報告書<抄> 「海・川・水が教えること」総合的な学習の時間への提案 |
備考 |