日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

地方自治情報啓発研究

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:210位 (20,982事業中)
成果物アクセス数:56,423
更新日 : 2023年3月25日

注目度とは?

団体名 自治総合センター
団体名ふりがな じちそうごうせんたー
年度 1998年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥48,636,000
助成金額: ¥48,636,000
事業内容 (1) コミュニティシンポジウムの開催
住民の自治意識の向上を図るとともに、地方自治の発展に資するため、学識経験者及び自治省担当者を講師として、都道府県及び市町村のコミュニティ担当職員並びにコミュニティリーダー等を対象とするシンポジウムを開催した。
 @ コミュニティ・シンポジウム
  当シンポジウムは、住民団体のリーダー及び都道府県・市町村のコミュニティ担当者を対象として下記のとおり実施した。
開催地 期日 研修方法 内  容 受講者 人員
静岡県 11.2.10 講    演
パネルディス
カッション 「これからのコミュニティづくりの
課題」 倉沢 進(放送大学教授)
「コミュニティ活動の今後と地域ボ
 ランティアの役割について」
コーディネーター
 吉田昭彦
(自治省行政局行政課主査)
パネリスト
 川島正英(地域活性化研究所代表)
倉沢 進(放送大学教授)
橋立達夫(?潟qューレ地域計画工房
      代表取締役)
 神代尚芳(コミュニティネットワー
      ク協会副会長)
 鈴木敏久(夢倶楽部あしたかコアメ
      ンバー)
 山口祐子(浜松NPOネットワーク
      センター代表理事) 都道府県・市
町村担当者及
び地区リーダ
ー等 350
 A 中央研修会
  当研修会は、コミュニティに関する指導能力を図るため、都道府県のコミュニティ担当者及び消防防災担当者を対象に、下記のとおり実施した。
開催地 期日 研修方法 内  容 受講者 人員
自治総
合セン
ター
7F大
会議室 11.1.20 講演
事例発表・意
見交換 「これからのコミュニティづく (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。)
成果物 ふるさと環境シンポジウム報告書「豊かな環境づくり大阪府民の集い」
ふるさとみやざき環境シンポジウム報告書「森からの贈り物」
地方分権推進フォーラム’98 in“とっとり”
地方分権推進フォーラム 徳島in’98
自治だより No.125
自治だより No.126
自治だより No.127
自治だより No.128
自治だより No.129
自治だより No.130
地方自治アニメーションビデオシリーズNo.6「がんばれ地方行革」 成果物サムネイル画像
The Local Administrative System in Japan
中央政府の査定・評価報告書
歴史的遺産・伝統文化(伝説・神話等)の活用による地域おこし懇談会報告書
大都市行政制度に関する調査研究報告書
分権型社会に対応した地方税制のあり方に関する調査研究報告書
「地方自治情報啓発研究」の報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。