団体名 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | こうつうえころじーもびりてぃざいだん | ||||
年度 | 1998年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
21世紀を間近にひかえ、人類は地球温暖化という大きな問題に直面している。これを克服するため、平成9年12月の気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)において京都議定書が採択された。先進各国は温室効果ガスの排出削減に努めることとなり、わが国は2008年から2012年までの間に6%削減(1990年比)することを、世界に約束した。
わが国では、主要な温室効果ガスであるCO2の排出量は、運輸交通部門が約2割を占め、そのうち約9割は保有台数が7千万台を越えている自動車からの排出であり、今後さらに増大する傾向にある。この状況を打開するためには、交通部門においても、温室効果ガス排出抑制のための施策を積極的に推進する必要がある。このため、エコドライブの取り組みで優秀な事業者を表彰するとともに、様々な交通関係者により行われている地球環境保全に関する最新事例を紹介し、地球環境と交通の新しい関係を目指すため、「交通・環境フォーラム」の開催を目的として、本事業を実施した。 (1) 地球環境対策推進大会の開催(名称:「交通・環境フォーラム」) @ 日 時 平成10年12月14日 13:30〜16:50 A 場 所 虎ノ門パストラル 葵の間:東京都港区虎ノ門4−1−1 B 対 象 一般、運輸事業者、地方公共団体等 C 参加者 約320名 D 内 容 a.エコドライブコンテストの表彰及び受賞者の発表(2件) ・日本通運?鞄結檮q空支店国内貨物営業部原木集配課 ・神奈川中央交通?? b.講演「パリ・ダカー (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
交通・環境フォーラム報告書
「地球環境対策推進大会の実施」の報告書 |
||||
備考 |