日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

生態系保護に関する調査及び教育実践

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:398位 (20,982事業中)
成果物アクセス数:25,321
更新日 : 2023年3月25日

注目度とは?

団体名 埼玉県生態系保護協会
団体名ふりがな さいたまけんせいたいけいほごきょうかい
年度 1997年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥27,300,000
助成金額: ¥27,300,000
事業内容 (1)水辺・緑地の自然環境保全に関する研究
@ 土地利用計画に関する資料文献の翻訳
自然環境保全を前提とした土地利用施策がほぼ確立していると考えられるドイツにおける制度及び調査手法、EUの環境政策をいち早く実施に移すことに成功してるスペインの手法、オランダのエコロジカル・ネットワークの考え方及び調査・研究等に関する資料・文献等の翻訳を行い、本年度業務の基礎資料とした。
a.対象文献 自然環境の保全を前提とした土地利用計画に関する既存資料及び平成7年度に実施した視察時に収集した資料・文献
b.業務実施期間 平成9年7月〜平成10年3月
c.業務実施者 委託翻訳業者
A 埼玉県における自然環境情報及び土地利用計画情報の収集・整理
過去に埼玉県域で行われた自然環境や土地利用に関する、信頼し得る調査データを収集・蓄積し、コンピューターシステムに取り込み可能な精度の情報に整えた。不確かな環境情報は現地調査を行い確認した。情報項目は翻訳文献を参考に、現実に即したものとした。
a.対象資料 埼玉県域において行われた自然環境や土地利用に関する既存の調査データ
b.業務実施期間 平成9年7月〜平成10年3月
c.業務実施者 委託業者
B コンピューターシステムによる埼玉県域環境現況情報の整理及び地図化
上記b.の項目で収集・整理された情報を多面的な処理が可能となるようにワークステーションクラスのコンピューターシステムを用いて整理し、地図化を図った。
a.業務実施期間 平成9年7月〜平成10年3月
b.業務実施者 委託業者
C 各分野に (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。)
成果物 埼玉県エコロジカル・ネットワーク計画に関する研究(研究報告及び解説書)
持続可能な社会に向けて・3?環境教育推進のための教員研修のあり方?
「環境問題ってなぁに?」小学校高学年向けビデオ 成果物サムネイル画像
「生態系保護に関する調査及び教育実践」の報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。