団体名 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | こうつうえころじーもびりてぃざいだん | ||||
年度 | 1997年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
わが国の自動車保有台数は約7千万台に達しており、駐車時のアイドリングストップ、高速道路における適正速度での走行などからなる「エコドライブ」を国民全体の取り組みの下に推進することは、極めて大きなCO2 削減効果を生み出すものであり、エコドライブの推進を国民的運動として展開していくため、個人レベル、企業レベルでのCO2 排出に対する自動車ユーザーとしてのモラル向上を図るための啓蒙活動を実施することが重要である。
本啓蒙活動は、関係団体からなるエコドライブ普及推進協議会を組織し、同協議会での啓蒙活動の内容を検討の上、国民各層へエコドライブの啓発広報を広く実施することを目的として、以下の事業を実施した。 @ エコドライブ推進運動に資する啓発広報事業として、次のような広報媒体を作成した。 @ 内 容 a.自動車ユーザーに対してエコドライブの実践を啓発する。 b.自動車ユーザーに対してエコドライブの必要性及び実践すべき内容を説明。 A ステッカー作成 a.枚数 225,000枚 b.規格 四色刷り、エンビ地表面PP加工、タックシール仕上げ B ポスター作成 a.枚数 50,000枚 b.規格 B2,4色,コート系135?s C リーフレット作成 a.枚数 525,000枚 b.規格 A4、表裏4色、3つ折り、コート系62.5?s D 配布先 バス、タクシーの交通事業者、自動車販売会社、整備事業者等 E アンケート用紙の作成 a.(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
エコドライブ推進運動の実施報告書
「エコドライブ推進運動の実施」の報告書 |
||||
備考 |