団体名 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | こうつうえころじーもびりてぃざいだん | ||||
年度 | 1997年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
高齢者・障害者等を支える社会システムの整備が重要かつ緊急な課題となっており、公共交通機関における利用円滑化対策推進の必要性はますます高まっている。現状を見ると公共交通機関について、一般利用者の高齢者・障害者の移動の円滑化に対する理解協力が充分にあるとは言えず、また既に整備された施設の利用に関する情報提供も少ないため、高齢者・障害者の利用が円滑に行われていない。
このため、本事業では一般利用者に対する啓発広報を広く行うとともに、我が国内外における高齢者・障害者の公共交通機関利用の円滑化に係る対策や整備状況に関する情報提供を行うほか、運輸交通事業ボランティアの発掘と育成に重点を置いた事業を実施することにより、人にやさしい交通施設の実現と高齢者・障害者の移動の円滑化を図るため、以下の事業を実施した。 @ 高齢者および障害者等の円滑な公共交通機関の利用に資する啓発広報事業 @ ポスターおよびパンフレットの作成 a.内 容 a 一般利用者に対して高齢者や障害者の方々等の利用に配慮した交通施設の整備の必要性を説明する。 b 一般利用者に対して高齢者・障害者が交通機関を利用する際の支援・協力を啓発する。 b.ポスター作成 a 枚 数 6,000枚 b 規 格 B2サイズカラー c.パンフレット作成 a 枚 数 10,000枚 b 規 格 A4サイズカラー A 高齢者および障害者等の円滑な公共交通機関の利用に資する情報提供事業 @ 機関(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
啓発広報ポスター
啓発広報パンフレット 啓発広報機関誌 交通ボランティア育成講座「Let’sおでかけサポータ」 「高齢者・障害者の移動円滑化に関する周知宣伝」の報告書 |
||||
備考 |