日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

アジア太平洋地域の国際観光交流促進

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:123位 (20,975事業中)
成果物アクセス数:97,240
更新日 : 2023年3月18日

注目度とは?

団体名 アジア太平洋観光交流センター(APTEC)
団体名ふりがな あじあたいへいようかんこうこうりゅうせんたー
年度 1996年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥30,695,000
助成金額: ¥30,695,000
事業内容 (1) 国際観光シンポジウムの開催
 @ 国際観光交流促進シンポジウム
  a.テーマ   「旅行を通しての国際観光交流を考える」
  b.構成・内容
   (a) 基調講演  講師 白幡 洋一郎   国際日本文化研究センター教授         
   (b) 事例発表  海外 オーストラリア  ジョン・ハッチソン
                      オーストラリア政府観光局(本局)局長
              タイ       古賀 伸
                       ドシットホテルズアンドリゾーツ次席
                       副社長
           国内 岡山県      山上 弓人 岡山県国際交流課           
   (c) パネルディスカッション
           コーディネーター    安部  功 大阪薬科大学教授
           パネリスト       井戸 智樹 歴史街道推進協議会
                            事務局長
                       上原 恵美 滋賀県・仮称びわ湖ホール
                             開設準備局局長
                       清水洋一郎 ?鞄?本交通公社関西営業本部
                             営業開発部長
  c.開催日   平成8年11月7日(木)
d.開催場所  大阪府泉佐野市りん(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。)
成果物 アジア太平洋地域の国際観光交流促進シンポジウム報告書
海外からの観光客誘致に関するアンケート調査報告書
APTEC都市観光シンポジウム報告書
シルクロード地域各国観光情報収集調査 中国(河西回廊)編
奈良・シルクロード・トラベル・フォーラム報告書
1995年 国際観光概論
世界観光統計資料集 1997年版
観光に関する学術研究論文?入選論文集?
「アジア太平洋地域の国際観光交流促進」の報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。