団体名 | 日本小型船舶工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんこがたせんぱくこうぎょうかい | ||||
年度 | 1996年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 大臣承認申請書概要の作成
各地方小型工が作成した大臣承認申請書をとりまとめた。 申請書概要 オフセットA4版 250部 (2) 大臣承認申請書の作成 各地方小船工において、大臣承認申請書を作成した(各地方小型工に委託して実施)。 申請書概要 オフセットA4版 960部 (3) 経営多角化促進事業の実施 観光旅客船などの市場の拡充を促進し、企業の維持発展を図るため、関係市町村などに対する現地実態調査を次の地区にて実施した。(新潟小船工に委託して実施)。 8月22日 諏訪、10月17日から19日 能代 調査院 事務局1名 (4) 雇用管理の改善事業の実施 雇用管理の改善に係る法令、国の施策等の資料を収集し、活用方法についての検討を行い、雇用管理上の問題点を解明し改善促進の方途を報告書にとりまとめるとともに横浜地区にて説明会を実施した(関東週小船工に委託して実施)。 報告書 オフセットB5版 100部 説明会 2月24日 講師 茂垣 広志 (5) 労働災害事故防止活動の実施 全国造船安全衛生対策推進本部(全船安)活動を通じ、造船所からの労働災害事故防止を図るため、安全パトロール等を実施した(各地方小船工に委託して実施)。 (6) 書面実態調査の実施 構造改善を円滑に促進する為、各地方小船工会員のうちの約400企業を対象に書面実態調査を行い報告書にとりまとめ関係機関に送付した。 @ 報告書 オフセットB5版 250部 A 送付先 各地方小船工及び運輸省、各運輸局等の関係指導機関等 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
小型船造船業の実態調査報告書
「小型船造船業の近代化促進」の報告書 |
||||
備考 |