団体名 | United Nations Environment Program(UNEP) (国連環境計画(UNEP)) | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ユナイテッド ネーションズ エンバイロメント プログラム | ||||
年度 | 1995年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 |
アジア 北米 中南米 ヨーロッパ オセアニア 中東 アフリカ |
||||
実施国 |
アジア全体 北米全体 中南米全体 ヨーロッパ全体 オセアニア全体 中東全体 アフリカ全体 |
||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
環境に関する意識啓発並びに諸問題の解決に尽力した功労者を顕彰する目的で設置した環境賞に対する資金協力。
環境賞は、当会の資金協力(1982年UNEPに100万ドルの基金を設置)により設置された賞であり、その目的は、環境問題に関する国際協力の奨功並びに地球環境保全のために著しい貢献のあった個人または、団体を顕彰し、世界中の人々が環境問題の重要性を認識、理解する機会を提供するとともに意識の高揚を図るものである。 当初同賞の賞金並びに運営費は、基金運用益(年間約10万ドル)によって賄われていた。しかし、環境問題を取り巻く国際環境の変化を踏まえ、将来の同賞の在り方を再検討した結果、同賞の果たす役割はますます大きくなるとの判断から、1990年賞金金額を5万ドルから20万ドルへ増額した。しかし、近年の運用金利の低下(年間約6万ドル)の下で、定着した環境賞を維持し、効果の継続を図り、より効果的な広報活動を行うことが困難になってきた。今般、当会に対し、運営費の不足分(50,000ドル)並びに賞金(200,000ドル)資金要請がなされたものである。 当会としては、本プロジェクトを積極的に支援することにより、世界中の人々が環境問題の重要性を認識、理解する機会を提供し、国際協調に基づく地球環境保全に寄与しようとするものである。 |
||||
成果物 |
「環境に関する意識啓発功労者の顕彰」の報告書
|
||||
備考 |