団体名 | 日本船舶輸出組合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくゆしゅつくみあい | ||||
年度 | 1994年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 編集内容
日本造船業における技術動向を海外の関係者に総合的に紹介することを編集方針とした。 編集方針に従い掲載内容が検討され、次の通りとなった。 @ 日本造船業の活動状況 A 日本造船業の技術開発の動向 B 最新の建造船舶・研究・技術開発・省エネ機器及びシステム・新技術・環境対策技術を紹介する。 a. 未来・近未来の船舶 b. 最新鋭の船舶 ・ 高速アクセス船 ・ ガスキャリアー ・ VLCC ・ スエズマックス・タンカー ・ アフラマックス・タンカー ・ 小型タンカー ・ タンカーに関する環境対策 ・ プロダクト・キャリアー ・ ケミカル・タンカー ・ ケープサイズ・バルカー ・ パナマックス・バルカー ・ ハンディサイズ・バルカー ・ その他バルカー ・ コンテナ・キャリア ・ RO/RO船 ・ 自動車運搬船 ・ 冷凍船 ・ 海洋調査船 ・ フェリー ・ 豪華ヨット、帆船 ・ 練習船 ・ 清掃船 ・ 改造船 c. 新しい航行・操船システム ・ 航行自動化、船舶統合制御システム ・ 操船の省人化、コンピューター化 ・ 振動低減システム d. エンジン、プロペラ、省エネ機器の研究・開発 ・ わが国が生産した舶用主機関の紹介 ・ 低燃費エンジン ・ 油・ガス併用機関 ・ 二重反転プロペラ、省エネ推進装置 ・ その他 e. 設計、ソフト、作業管理システム、CIMS他 f. 海洋開発関係 ・ 海洋機器・建造物 ・ その他 g. 建造・修繕施設 h. 運輸省、政府関係機関、造船関係団体等紹介 i. 索引 (2) 体裁・発行部数 A4判 カラー印刷 252頁(本文)、オフセット印刷 印刷部数 4,000部 本要覧の配(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「最新造船技術要覧(英文)の刊行」の報告書
|
||||
備考 |