団体名 | 日本小型船舶工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんこがたせんぱくこうぎょうかい | ||||
年度 | 1993年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 中部地区造船業における女性労働力の現状と問題点の分析
中部地区造船業における女性労働力、特に若い女性労働力の現状について、建造分野を中心に設計、検査、管理等の分野及び職種別に把握し、問題点と今後の導入に際しての課題を分析した。 (2) 女性の側から見た造船業への就業の可能性の検討 @ 現在造船業に就業している女性従業員の就業理由、改善要望等について把握し、現状の造船業における就業環境等の問題点や課題等を整理した。 A 中部地区の女子学生の造船業に対するイメージの把握をした (3) 他産業の女性労働力確保に関する成功事例研究 3K産業における女性労働力、特に若年労働力の確保の成功事例を研究した。またその中で、男性が他職場への若年女性労働力の導入に成功した事例を中心にイメージ作り、職場環境の作り等を研究した。 (4) 女性労働力の就業可能性の評価 上記調査結果に基づき、設計、建造、検査、管理等の各業務及び職種における女性の就業、特に若年女性の就業を可能とするための施設、設備の改善作業環境改善にむけての具体策及び技術的開発課題を提起し、併せて可能な支援策について検討を行い、女性の就労可能性を総合的に評価した。 (5) 報告書の作成、送付 造船業への女性労働力の導入のための調査研究の成果を報告書にとりまとめ、説明会出席者に配布した。 @ 規格 オフセットB5判 A 部数 320部 B 配布先 関係官庁、造船関係者、委員等 (6) 説明会の開催 経営者、人事担当を対象に説明会を開催した。 @ 開催場所 名古屋、鳥羽 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「造船業への女性労働力の導入のための調査研究」の報告書
|
||||
備考 |