団体名 | 日本海員掖済会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかいいんえきさいかい | ||||
年度 | 1992年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 整備機器の内容
@ 施設の名称 東京掖済会病院 機器名 数量 仕様等 使用目的 CT装置 一式 スキャン方式:RR方式+シフト機構 +オフセット・ディテクタ方式 スキャン時間:1.6秒、2.7秒、4秒 6秒 撮影領域:180/240/300/350/430mm¢ 循環器系、消化器系、呼吸器系等の疾患の診断 電子内視鏡 一式 RGB面順次方式 映像出力:RGB3系統(SYNC付) NTSC3系統 画像記録:35mmカメラ、ポラロイドカメラ、VTR、ビデオディスク 消化器系疾患の内視鏡的診断、上血、手術 A 施設の名称 名古屋掖済会病院 機器名 数量 仕様等 使用目的 経皮的心肺補助装置 一式 圧力計:0〜300mmHg 流量計:0〜5L/min又は10L/min 回転計:0〜4,200RPM 体外からの心肺機能補動 電気メス 2台 出力回路形式:フローティング形 混合モード:スイッチ切替・連続可変方式 凝固モード:ノーマル凝固 スプレー凝固 バイポーラ:完全独立出力方式 止血しながら切開 手術を行う 麻酔管理システム 一式 流量計レンジ 1段目(O2,N2O,Air)100〜1000ml/分 2段目(O2,N2O,Air)1〜10ml/分 気化器レンジ ハロセン 0.2〜4vol.% エンフルレン 0.2〜5vol.% 手術中における患者の全身状態の管 理 B 施設の名称 大阪掖済会病院 機器名 数量 仕様等 使用目的 超音波診断装置 (カラードプラ) 一式 走査方式:電子セクタ走査方式、電子コンベックス走査方式、電子リニア走査方式 フォーカス:送信:8ポイント(シフトコントロール可、フォーカス方式:2種)受信:連続 消化器系及び循環 器系疾患の診断 (2) 整 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「医療機器の整備」の報告書
|
||||
備考 |