団体名 | 日本船舶輸出組合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくゆしゅつくみあい | ||||
年度 | 1992年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 編集内容
日本造船業における技術動向を海外の関係者に総合的に紹介することを編集方針とした。 編集方針に従い掲載内容が検討され、次の通りとなった。 @ 日本造船業の活動状況 A 日本造船業の技術開発状況 B 最新の建造船舶・研究・技術開発・省エネ機器及びシステム・新技術・環境対策技術を紹介する。 a. 最新鋭の船舶 ・ 豪華客船(船型・内装・仕様・設備) ・ ガスキャリアー(従来タイプとの違い) LNG船:MOSS、メンブレン、SPB各タイプ LPG船:新形式 ・ 新世代VLCC(ダブルハルと従来型・旧世代船型との相違、省エネ、合理化の比較) ・ スエズ・マックス・タンカー(ダブルハル・在来船との相違) ・ アフラ・マックス・タンカー( 〃 ) ・ プロダクト・キャリアー(従来タイプとの違い) ・ ケミカル・キャリアー(パーセル・タンカーほか) ・ 新世代VLBC(在来船との相違) ・ ケープ・サイズ・バルカー(在来船との相違) ・ パナマックス・バルカー(在来船との相違) ・ ハンディー・サイズ・バルカー(在来船との相違) ・ コンテナ・キャリアー ( 〃 ) ・ 自動車運搬船 ( 〃 ) ・ 高速アクセス船 ・ 冷凍船 ・ 潜水調査船 ・ 海洋調査船 ・ 豪華ヨット、帆船 ・ 改造船 b. 未来・近未来の船 ・ 起電導電磁推進船 ・ テクノ・スーパー・ライナー ・ 高知能化船 c. 新しい航行・操船システム ・ 航行自動化、船舶統合制御システム ・ 操船の省人化、コンピューター化 ・ 自動船位保持システム ・ 振動低減システム d. エンジン、プロペラ、省エネ機器の研究・開発 ・(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「最新造船技術要覧(英文)の刊行」の報告書
|
||||
備考 |