団体名 | 日本観光振興協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかんこうしんこうきょうかい | ||||
年度 | 1991年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 大都市住民の観光レクリエーション調査
昭和45年から隔年に実施しているもので、大都市圏民(東京圏:東京駅を中心に半径50?q圏内、大阪圏:大阪駅を中心に半径30?q圏内)の下記@のa〜fを明らかにする質問調査。 @ 調査内容 a. 過去1年間の宿泊旅行の概要 b. 過去1年間の宿泊観光レクリエーション実態 c. 過去1年間の日帰り観光レクリエーションの質的実態 d. 過去1年間の海外旅行の実態 e. 今後の観光レクリエーションの志向 f. 過去6ヵ月間の日帰り観光レクリエーションの質的実態 過去1年間のその他、世界の主な伝染病の一般的な知識 A 調査方法 留置調査(a〜e)、及びオムニバス調査(f) B 調査対象及び対象数 大都市圏(東京圏、大阪圏)の15歳以上の男女個人、3,500人(a〜e) 東京圏:2,000人、大阪圏:1,500人(f) 全国18歳以上の男女個人、2,000人(f) C 調査結果 (a〜e) 実施期間 平成3年10月4日から24日 標本数 3,500 (東京圏:2,000、大阪圏:1,500) 回収数 2,418 (東京圏:1,294、大阪圏:1,124) 回収率 61.9% (東京圏:64.7%、大阪圏:74.9%) 標本摘出法 層化2段無行為抽出 (f) 実施期間 第1回:10月 第2回:12月 第3回: 2月 標本数 2,000人/回 回数数・率 第1回 1,470 73.5% 第2回 1,429 71.5% 第3回 1,409 70.5% 標本抽出法 層化2段無行為抽出 D 報告書 規格及び部数 大都市住民の観光レクリエーション調査(第11回)A4版 単純刷 300部 (2) 観光地の活性化要因に関する調査研究 観光地は時代の社会・経済状況、国民の意識等観光地の外部条件や(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「観光レクリエーション総合調査」の報告書
|
||||
備考 |