団体名 | 全国盲ろう者協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ぜんこくもうろうしゃきょうかい | ||||
年度 | 1991年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 盲ろう児に関する教育手法研究
言語概念の獲得にすら非常な困難を伴う先天性盲ろう児に対する教育システムは我が国においては未確立であり、言語教育に関する教育カリキュラム策定をめざし、基礎的な調査・研究を行った。 @ 内容 教育カリキュラム策定 A 方法 盲ろう児教育に知識、経験を有する教育者を中心とする研究チームを発足させ、検討会を開催する。 B 期間 平成3年4月〜平成4年1月、9月開催 (2) 交流会開催 言語を獲得している中途盲ろう者においてすら、外出や他者との会話の機会は極めて乏しくなりがちであり、一般社会から隔離された生活を強いられる現状を打開すべく、定期的に交流の場を設けた。 @ 場所 都内及び東京近郊 A 対象者 各回70人(うち盲ろう者15人) B 内容 コミュニケーションの場の提供と通訳・介助者の実地研修 C 期間 平成3年4月〜平成4年2月、10回開催 (3) 盲ろう者用機器整備 単独では外出や外部との交信が極めて困難な盲ろう者にとって、振動や触覚により感知可能な送受信機器の整備は、他者とのコミュニケーション促進に欠かせない要素でありその普及をめざす。 @ 整備機器 小型多目的受信機 A 方法 委員会を設置し、購入機器の選定、市販機器の購入を行った。 B 使用目的 小型・軽量で、電話の受信、ドアベル、アラームなど外部からの刺激を盲ろう者が識別できるような小型多目的受信機を購入する。 |
||||
成果物 |
「盲ろう重複障害者のコミュニケーション促進」の報告書
|
||||
備考 |